おおぞら
-
秋本番
近頃肌寒く感じることが多くなりましたね。
山を見ると赤色や黄色になった木々が目立ち始めました。
この季節は屋外で過ごすことを希望される利用者さんが多いです。
気持ちの良い季節にのびのびと外を満喫できるのは楽しいですね。
利用者さんと関ケ原駅から笹尾山(石田三成陣跡)への道中でコキアとコスモス畑を見かけ、『秋っぽいね』と、写真に撮ってきました。
その他、鎧姿の人たちとすれ違ったり、笹尾山の展望台では武将の姿をした人が武将の解説をして下さっていたりと、普段見ない光景を楽しまれていました。
-
楽しみながら夕食づくり
今回は、利用者さんとヘルパーで作った
ちょっと変わった夕食の一部をご紹介します。
〇見た目は肉巻き
具にはバナナとチーズをチョイス。
味の感想:おいしい。バナナではなくイモっぽい味がする。
〇おやつではない?
じゃがりこのサラダ味と明太子味で作ったコロッケ。
パン粉を付けた後は揚げずに焼きました。
味の感想:焦げたのもあったけど、これはあり。
〇器もこだわりました
エビをたっぷり使ったパイナップルチャーハン
味の感想:おいしい!南国の味。
事前にレシピサイトから作ってみたいメニューを探して決められています。
パイナップルチャーハンは、器から作られました。
動画では簡単そうに見えましたが、
パイナップルに穴が開かないように慎重にスプーンでくり抜くのが大変でした。
もちろん、お味噌汁やハンバーグ、カレーといったメニューも作ります。
それぞれの利用者さんの嗜好やご希望に合わせて、その都度相談して一緒に作っています。
どうでしょう。皆さんも作ってみたいメニューはありましたか?
-
テレビで見たお店!
テレビ番組『ぐっさん家』の放送を見た利用者さんから、
「ぐっちゃんのテレビで見た大垣商店街のお店に行きたい」
こんなご希望をいただいて行ってきました。
店員さんが食べ方の説明を丁寧にしてくださり、
いざ実食!
「テレビで見て知った。テレビと一緒!」
「木のいいにおいがする」
と、食事もお店の雰囲気も、お土産のマスにも、
大満足なご様子でした。
-
新幹線
おおぞらのご利用者さんには、電車に乗るのも、見るのも
好きな方が多くおられます。
あゆみの家がある垂井町には東海道新幹線の線路があり、
一緒に新幹線を見に行くこともあります。
運が良いとドクターイエローが見えることもあり、
このときばかりは、利用者さんよりもヘルパーが興奮しているかもしれません。
-
七夕
尾張一宮へ電車で外出。
7月末に『七夕まつり』があるため、
一宮の街中が、七夕ムードでした。
あちらこちらにぶらさがっている七夕かざりが
見た目に楽しく、七夕と昼食を堪能してきました。
-
信長様
利用者さんと電車で岐阜へ出かけることも増えてきました。
岐阜といえば映画『レジェンド アンド バタフライ』で
織田信長役の木村拓哉さんが来たことも、まだまだ記憶に新しいです。
信長様は駅前の銅像がひと際目立っていますが、
バスに描かれた信長様も中々いい感じです。
ひさしぶりに岐阜へ行くと、濃姫様がバスに描かれていたのを発見しました。
利用者さんと新たな発見も楽しみながら、外出しています。
-
垂井曳やま祭り
テレビでも連日お祭りのニュースが流れています。
あゆみの家がある垂井町でも、伝統行事の垂井曳やま祭りが行われました!
「おいさ!おいさ!」の力強い掛け声とともに、
大きな『やま』が動くのを見てビックリされる方
タイヤキを買って召し上がる方
ぷよぷよすくいに挑戦された方
懐かしそうに、『やま』を見上げられる方
利用者さんそれぞれの感じ方で、お祭りを楽しまれたご様子でした。
-
クレープ屋さん
利用者さんと大垣の商店街を歩いたときに
発見しました。
私が選んだのは、チョコバナナクレープ。
冷たくて美味しかったです。
食べるのに夢中になってしまい、クレープの写真を撮り忘れてしまいました。
大垣の商店街を歩く楽しみがまた一つ増えました。
-
駅ピアノ弾いてきました
少し前の写真ですが、駅ピアノ弾いてきました!
私は弾けないので、利用者さんがですが・・・。
譜面が無くても、どうどうと演奏されました。
ピアノが弾けるのがうらやましいです。
-
寒波襲来!
寒波襲来!
雪が多くないのが幸いですが、
とても寒い日がありましたね。
公用車につららが出来た日もありました。
でも、梅の花が咲き始めているんですね。
季節の移り変わりを実感しています。
まだまだ、寒い日もあります。
インフルエンザ流行の声も聞こえ始めています。
皆様、ご自愛ください。
-
駅ピアノ
新年おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんは大垣駅にピアノが設置されたのはご存知ですか?
私が歩いたときは、素敵な音楽をピアノで奏でておられました。
🎵
♬
♪
♬ 🎵
興味を持たれた利用者さんがおられたら、
お誘いしたいと思っています。
音楽はいいものですね。
-
楽しみ
気が付けば12月です。
利用者さんから
「ケーキ!」「から揚げ!」「おもち!」「お寿司!」
こんなワードを聞かせていただく場面が増えました。
クリスマスや年末年始が近づいてきました。
「今年もクリスマスケーキを作る」と、はりきっている方もおられます。
楽しそうにされている利用者さんのご様子を見て、
こちらも気持ちがウキウキとしています。
-
秋の養老公園
木々が色づく季節になりましたね。
紅葉を見ながら
すれ違う人に手を振りながら、
水が流れる様子や水の音を楽しみながら
滝まで歩いてきました。
-
味覚の秋
今年もやってきました!
食べ物の美味しい季節。
暑い夏が終わり、食事がのどを通りやすい季節になりました。
家事援助に入っている利用者さんのお宅にも秋の食材が並び始めました。
ワニ肉カレーやピラルクのココナッツ煮などのレトルト食品を買ってこられ、めずらしい味を楽しまれた利用者さんもおられました。
『食事が楽しみだから、調理も楽しい。』そんな思いで取り組まれている利用者さんの様子を見て、大事なことだなと自分自身の食生活を振り返り、反省していたりします。
-
台風
続けての台風上陸に台風対策を考える機会が多くありました。
テレビから流れる被害の状況を見て、
おおぞらの利用者さんも、「飛びそうなものを中に入れるのを手伝って」と、
慎重に対策をされていました。
今のところ大きな被害が出る状況にはなりませんでしたが、
何度も来る台風に、緊張から疲れを訴えられる利用者さんもいらっしゃいました。
夏は大雨と雷、秋は台風、冬は大雪。
どんな準備や対策が必要なのかを利用者さんにイメージしていただきながら、
一緒に対策を考えています。
-
ひまわり畑
大垣市のひまわり畑へ利用者さんと出かけてきました。
広々とした開放的な空間で、とても気持ちがよかったです。
近くを走る新幹線は、音も大きさも大迫力でした。
-
記録
ある利用者さんが「ノートを新しく書き直したから、ヘルパーさん全員に見て欲しい」と、うれしそうに渡してくださいました。
それは、ヘルパーを使い始められたときから続けられている、20数年分の記録でした。
訪問したヘルパーの名前と訪問日が丁寧に書かれていて、以前働かれていたヘルパーの名前を見て思い出話しに花が咲きました。
ヘルパーとの関わりを大切にして下さっていて本当にありがたいなと感じました。
ノートが古くなるたびに新しく書き直されていて、「古いのはまだまだあるよ。」と、笑顔の利用者さんでした。
-
キティちゃん!
先日、利用者さんと養老鉄道に乗ってきました。
乗った車両は、キティちゃん一色でした。
一緒に乗った利用者さんも『キティちゃん!』と、
イラストを指さし楽しそうでした。
-
害虫に注意!
新年度が始まったと思ったら、もう5月も終わりです。
天気予報を見ていると、だんだんと雨の日が増えてきたなという印象です。
去年と同じような内容になりますが、やはりこの時期は『害虫に注意!』です。
流し台や浴室、靴の中に潜むムカデや外出したときにうっかり触ってしまう蛇や毛虫。
ハチが身近なところに巣を作ってしまうこともあります。
色々な生き物が出て来て楽しい季節ですが、毒を持つ生き物もいるため利用者さんにも注意喚起を行い気を付けています。
-
文化遺産カード集めに挑戦!
大垣城前の掲示板に、『文化遺産カードを集めるには?』と案内があるのが目に留まりました。
文化遺産の写真を撮って配布施設に見せるだけで写真カードがもらえるとあり、さっそく利用者さんと挑戦してみました。
奥の細道結びの地から、船町港跡、三輪酒造酒蔵、大垣城の前で写真を撮って、それぞれの配布施設で写真カードをいただいてきました。
中々しっかりしたカードで、収集欲が刺激されますね。
興味の持たれた利用者さんと、またやってみたいなと考えています。
大垣市のホームページに文化遺産カードのページがありました。
https://www.city.ogaki.lg.jp/0000018087.html
興味のある方、是非どうぞ。