第二あゆみの家
人としての尊厳を最も大切に
個別支援計画をもとにニーズに沿った支援を提供!
利用される方が楽しく生き生きと活動できるように心がけています
施設入所支援の大きな特徴は、24時間365日の切れ間のない支援です。安全な生活・活動の場、安心できる生活・活動の場、チャレンジできる生活・活動の場、地域の関係を大切にしていく生活・活動の場を提供できるように心がけています。
昼間の活動(生活介護)は、さまざまなプログラムを用意し、利用される方が楽しく生き生きと活動できるように心がけています。工賃作業、自主作品・創作、アルミ缶回収、リハビリ活動、音楽療法、散歩、喫茶外出等の活動があります。
-
第二あゆみの家クリスマス会
今年も寒さが厳しくなり、クリスマス会の季節がやってきました!
昨年に引き続きコロナウイルス感染予防対策のために各事業所で
zoomで繋げて礼拝を行いました!
今年度は大垣氏を中心に精力的に活動されている『osアンサンブル風(かぜ)』さんによる
クリスマス演奏を皆さん視聴されました
ゆったりと過ごされながら様々な楽器の奏でる心地よい音色を楽しまれていました
お昼ご飯には河合寿司さんの豪華なお弁当を用意しました
みなさん今か今かと待ちくたびれた様子で、中には食堂前の扉にはりついてみえる方も・・・
稲荷寿司や巻きずし、たくさんの揚げ物も入ったボリューム感あふれるお弁当を
今回もみなさんペロリと召し上がられていました
午後からは新職員による出し物とみなさん待ちに待ったプレゼント渡しがありました。
新職員による出し物ではおどるポンポコリンをお手本の動画を見ながら皆さん一緒に踊りました
一生懸命に真似しようとされる姿はとても愛らしくこちらも感動してしまいました
その後各担当職員よりプレゼント渡しを行いました。当日出勤できなかった職員もいましたが
みなさんお手紙を用意してありましたので代わりに説田施設長が代読して下さり、渡して頂いています。
プレゼントをもらいすぐに開けている方もみえれば、大事そうに抱え込んでみえる方もみえました。
みなさんの嬉しそうな表情をたくさん見ることができた時間でした。
最後にはおやつとしてケーキを食べました!
みなさんクリームをたくさん顔につけながらしっかりとクリスマスケーキを頬張ってみえました。
みなさんにとって特別な1日になったのではないかと思います。
何歳になってもクリスマスはみなさんにとってドキドキワクワクできる素敵な日になればなと感じました
-
ポプラG1日外出
今日はポプラGの1日外出の様子をお届けしたいと思います。
皆さんには当日にお出かけする事を伝えたのですが、
とてもワクワクされている様子で順調に車に乗り込む事が出来ました
車内ではウトウトされていたり、何を食べたいかなどを話しながら過ごして見えました
そして長い道のりを経て・・・今回はモレラ岐阜へ行ってきました!
まずフードコートにて好きなご飯を選び食べました
フードコートへ入るなり、お目当ての食べ物を指を差して教えて下さる方や、
ぐるぐると何度も職員とフードコート内をみて回り食べたいものをじっくりと選ばれる方など
皆さん様々でしたがたくさん食べてとても満足そうな表情をされていました。
食後は数名の利用者の方で内緒でおやつのシューシュークリームを購入しました!
全員が車にのってみえることをしっかりと確認し、モレラ岐阜をあとにしました
帰り道の途中で黒野駅ミュージアムへ立ち寄り、内緒で購入していたシュークリームをテーブルを
囲いながら皆さんで召し上がられました
モダンなむかしの駅の雰囲気を楽しみながら公園内を散歩されたり、遊具で遊ばれるなどしながら
ゆったりとした時間を堪能されていました。
無事にあゆみへ帰ってくることができ、よかったです
外出へ参加させていただくたびにこちらがみなさんの普段見られない表情などをみさせていただき
とても貴重な経験をさせていただいているなと感じます。
次はもっと遠くへみなさんと行ってみたいと思いました
-
なのはなG全員で喫茶外出にいってきました!
なのはなグループの皆さんで喫茶外出としてココス垂井店へ行ってきました!
予定を組んでいた日が一度延期になってしまい・・・
皆さん楽しみにされていた分、今回はより待ちに待ったお出かけとなりました
事前に何個かお約束を決めていきました。
ドリンクバーは一人2杯まで。皆仲良く楽しく過ごすこと。などなど
ココスへ着いてからは皆さんすぐにメニュー表とにらめっこを始めました。
すこーし欲張って大きなパフェを選択する方、
厚切りのトーストにアイスクリームが贅沢に乗ったお洒落なものを選ぶ方、
自身のお腹と相談し控えめにプリンアラモードを選択される方など・・・
注文されるメニュー1つをとっても利用者さんそれぞれの個性を感じました
そしてお約束をしっかりと守り、無事にあゆみへ帰ってくることが出来ました!
帰ってきてからは他のグループ職員に何を食べたかなど楽しそうに話をしてくださる方が
たくさんみえました
その様子からなのはなグループの皆さんでの久しぶりのお出かけをしっかりと堪能してくださったのだと
感じました
そして・・・次のお出かけをされる際にはどんなお約束を交わしたのか教えていただくのが
ひそかに楽しみになりました
-
芋ほりをしてきました!
いちょうグループのみなさんで1日外出に行ってきました
秋も深まってきたということで・・・
今回の旅では多度グリーンファームさんを訪れ、さつま芋ほりに挑戦しました
久しぶりのお出かけということでワクワク・・・
バスと車1台で出発しましたが写真を撮り合うなどしながらとても和気あいあいとした
雰囲気で車内を過ごしてみえました!
無事に到着し、まずは皆さんお待ちかねの昼食の時間です!!
何を食べるかはみなさん自分で考え、しっかりと選択されていました
入り口付近にあった自動販売機のジュースが気になる方もみえ、自分で購入する姿などもみられました
昼食後はさっそく楽しみにしていた芋ほりを行いました。
1人3回ずつ好きな場所を選び引っ張っていただきましたが、一株にいっぱいお芋がついている当たりもあれば残念なことに小さいお芋しかついていないものも・・・
そんな運試し要素も楽しみながら初めての経験に笑顔が多くみられ、楽しんでいただけたのでないかと思います。
またそれぞれ獲得されたお芋は帰省された際におみやげとして持って帰ったり、
別の日のおやつとしておいもパフェを作るなどして最後までしっかり美味しく楽しく
食べて頂きました!!
また日頃の安心できる生活に加え、
特別な体験や思いでとなる時間をこれからも設けていければと思います
施設の概要
施設種別 | 障害者支援施設 |
---|---|
定員 |
施設入所支援事業:定員39名 生活介護事業:定員60名 |
運営主体 | 社会福祉法人あゆみの家 |
住所 | 岐阜県不破郡垂井町栗原2034番地の1 |
電話番号 | 0584-22-4333 |
開設年月日 | 1985年4月 |
アクセスマップ
主な活動
住居棟にて
理学療法士の訪問

夜間避難訓練
内科検診・歯科検診・レントゲン検査も定期的に行っています。
作業棟にて
工賃作業
音楽療法
喫茶外出
おやつ作り
1日外出
水やり
日課と主な行事
日課
活動時間 | 午前9:30 ~ 午後3:30 |
---|---|
グループ | いちょう、ポプラ、やなぎ、ふじ、えーる |
内容 | 工賃作業、自主作品・創作、アルミ缶回収、リハビリ活動、音楽療法、散歩、喫茶外出等 |
主な行事
- 新春もちつき大会
- プールでの余暇活動
- ソフトボール交流試合
- 地域の運動会
- クリスマス祝会など