JIGYOSHO事業所案内

トップ > 事業所案内 > 第二あゆみの家

第二あゆみの家

 

人としての尊厳を最も大切に

個別支援計画をもとにニーズに沿った支援を提供!


利用される方が楽しく生き生きと活動できるように心がけています

 

施設入所支援の大きな特徴は、24時間365日の切れ間のない支援です。安全な生活・活動の場、安心できる生活・活動の場、チャレンジできる生活・活動の場、地域の関係を大切にしていく生活・活動の場を提供できるように心がけています。

昼間の活動(生活介護)は、さまざまなプログラムを用意し、利用される方が楽しく生き生きと活動できるように心がけています。工賃作業、自主作品・創作、アルミ缶回収、リハビリ活動、音楽療法、散歩、喫茶外出等の活動があります。

 

つぶやきブログ

  • 2023.3.24

    お疲れ様会をしました!

    今回は1年間いろいろなことを頑張られたみなさんをねぎらうお疲れ様会の様子をお届けします!!

    午前はいつもの休日の様にみなさんゆったりと過ごしていただきました

     

    そして今回はクレールさんを貸し切りにさせていただき、美味しいご飯を

    みなさんで食べてきました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    始めにみなさんには好きな飲み物を選んでいただき、嬉しそうにされていました

    少し待つことができず、まだかまだかとされている利用者さんもみえましたが

    順番に運ばれてくる料理を見るとニコニコ笑顔になられました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    早く食べ終わった方が職員と一緒に食べ終わったお皿を片付けてくださる姿がとても印象的でした

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    食べ終わってからはみなさんでビンゴ大会をしました!!

    なかなかみなさんビンゴにならず苦戦していました・・・

    こちらも少し心配になりましたが、徐々にビンゴになる方が現れ景品を受け取られてました

    中にはタオルやお菓子など入っているものが少し違っていたため、職員と一緒に選ばれていました。

     

    笑顔がたくさんみられる時間でした

    久々の外出でみなさんに楽しんでいただけたのではないかと思います

     

     

  • 2023.2.24

    節分の豆まきを行いました!

    2月も始まり、節分の日がやってきました!

    今回は節分ということでみなさんには豆まきをしていただきました

     

    皆さん始まる前から職員と一緒に「鬼はーそと!福はーうち!」と豆を投げる練習をされたり、気合十分で望まれました

     

    会場にて皆さんが椅子に座って待っていると、

    どこか知っているような面影のある鬼がやってきました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こわくて泣き出してしまう方や感動して涙を流される方、

    勇敢に鬼へ立ち向かわれる方など様々な姿がみられましたが

    何とか鬼に向かって豆を投げ、無事に追い払うことができました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    今年もみなさんが健康に過ごせることを職員一同願っています

     

     

     

     

  • 2023.2.2

    新年会を行いました!

    新年も明け、皆さんお正月ムードがようやくぬけつつあるところですが・・・

    今回は第二あゆみの家の新年会の様子をお届けしたいと思います!

     

    新年会ということで各グループで書初め・福笑いに挑戦しました

    書初めでは今年も充実したすてきな1年になるようにと皆さん十分に気合を入れて、

    筆を握っていただきました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    どんな内容がいいか職員と相談をしながら書き進める人もいれば、

    さらさらと自分で思いを込めて書かれる方もみえました

    健康第一、仕事がんばるなどそれぞれに今年度の目標や思いを表現して下さいました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    福笑いでは目隠しでできる方はして頂き挑戦して頂きました!

    一人ひとり違った顔になり、利用者さんも職員も変な顔になると笑いが起きて

    楽しい時間を過ごすことができました

    また普段あまり積極的に行事等に参加されない方でもご自分から進んで取り組まれる姿もみられるなど新しい一面を見ることができ、こちらもとても嬉しい気持ちになりました

     

     

  • 2023.1.13

    第二あゆみの家クリスマス会

    今年も寒さが厳しくなり、クリスマス会の季節がやってきました!

    昨年に引き続きコロナウイルス感染予防対策のために各事業所で

    zoomで繋げて礼拝を行いました!

    今年度は大垣氏を中心に精力的に活動されている『osアンサンブル風(かぜ)』さんによる

    クリスマス演奏を皆さん視聴されました

    ゆったりと過ごされながら様々な楽器の奏でる心地よい音色を楽しまれていました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    お昼ご飯には河合寿司さんの豪華なお弁当を用意しました

    みなさん今か今かと待ちくたびれた様子で、中には食堂前の扉にはりついてみえる方も・・・

    稲荷寿司や巻きずし、たくさんの揚げ物も入ったボリューム感あふれるお弁当を

    今回もみなさんペロリと召し上がられていました

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    午後からは新職員による出し物とみなさん待ちに待ったプレゼント渡しがありました。

    新職員による出し物ではおどるポンポコリンをお手本の動画を見ながら皆さん一緒に踊りました

    一生懸命に真似しようとされる姿はとても愛らしくこちらも感動してしまいました

    その後各担当職員よりプレゼント渡しを行いました。当日出勤できなかった職員もいましたが

    みなさんお手紙を用意してありましたので代わりに説田施設長が代読して下さり、渡して頂いています。

    プレゼントをもらいすぐに開けている方もみえれば、大事そうに抱え込んでみえる方もみえました。

    みなさんの嬉しそうな表情をたくさん見ることができた時間でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    最後にはおやつとしてケーキを食べました!

    みなさんクリームをたくさん顔につけながらしっかりとクリスマスケーキを頬張ってみえました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    みなさんにとって特別な1日になったのではないかと思います。

    何歳になってもクリスマスはみなさんにとってドキドキワクワクできる素敵な日になればなと感じました

     

     

一覧を見る

 

 

施設の概要

 

施設種別 障害者支援施設
定員

施設入所支援事業:定員39名

生活介護事業:定員60名

運営主体 社会福祉法人あゆみの家
住所 岐阜県不破郡垂井町栗原2034番地の1
電話番号 0584-22-4333
開設年月日 1985年4月

 

 

アクセスマップ

 

主な活動

住居棟にて

理学療法士の訪問

夜間避難訓練

 

内科検診・歯科検診・レントゲン検査も定期的に行っています。

 

作業棟にて

工賃作業

音楽療法

喫茶外出

 

おやつ作り

1日外出

水やり

 

 

日課と主な行事

日課

活動時間 午前9:30 ~ 午後3:30
グループ いちょう、ポプラ、やなぎ、ふじ、えーる
内容 工賃作業、自主作品・創作、アルミ缶回収、リハビリ活動、音楽療法、散歩、喫茶外出等

主な行事

  • 新春もちつき大会
  • プールでの余暇活動
  • ソフトボール交流試合
  • 地域の運動会
  • クリスマス祝会など

 

第二あゆみの家パンフレットはこちら

お問い合わせはこちら