ぐっどらんど
笑顔あふれる仲間と共に
働き学び自分を輝かせませんか!
ひとり一人が、自らの意思で意欲的に楽しく活動できるように支援します!
2000年4月に知的障害者通所更生施設デイセンターあゆみの家最初の分場として大垣市内に開設され、クッキー作りや受注作業などの活動に取り組んでおり、開設以来1階ではクッキーの製造・販売を行っています。また、地域の中での活動という特徴を活かし、地域の方々との交流を深めていく取り組みを続けています。
障害者自立支援法による事業移行により、2012年4月からはデイセンターあゆみの家から分かれ生活介護事業所に移行しています。
2018年10月より、国庫補助を受けて新しいぐっどらんどの建設工事が始まり、2019年3月に完成し、新しく大きく生まれ変わりました。定員は20名から39人に増員しました。
-
ぐっどらんど 新年会
ぐっどらんどでは1月7日に新年会を行いました
まずは毎年恒例!抱負の発表です。
皆さんそれぞれの思いがつまった抱負は
家でも飾れるように年間カレンダーにしました。
どうですか❔かわいいですよね💛
ゲームも行いました。4チームに分かれトントン相撲!
手の形をした棒で土俵まわりを叩きます。先に自分たちのコマを倒した方が勝ち!!
優勝を決める戦いはとっても白熱した戦いとなりました。
体を動かした後は甘いものが染みますよね…
今回はドーナツ🍩!
「どれにしよう」と悩んでいる時間も、「美味しい」と食べている時間も
皆さんいい笑顔を見せてくれました。
今年もぐっどらんどらしく楽しく過ごしていきます
🌸
-
グッディグループ 一日外出
こんにちは! ぐっどらんどです!
11月30日グッディグループで一日外出に出かけました。
午前中は、138タワーに…展望台に上るエレベーターでは『お~』という声も!
晴れて景色も良く、みんなでゆったりと過ごしました。
お昼はガストでそれぞれ好きなメニューを選び、お腹いっぱい食べました。
腹ごしらえをしたら
次は、釣り彫り初体験。
餌を付けるのは難しかったですが、竿を引くのはすぐに感覚をつかんでいました。
みなさん2匹以上は釣ることができました!
なんとこの釣り堀で一番大きな魚を釣った方も
一日笑顔のあふれる外出になりました。
-
ドリームグループ 一日外出
11月29日に一日外出に行ってきました。
紅葉を見に谷汲山に行く予定が・・・
当日は雨
傘をさしての散策となりました。
昼食は皆でヒレカツ定食を食べ、そのあとは池田にある棚橋牧場さんで
工場見学をさせていただきました。
となりに併設されているカフェで、牛乳を見て
『さっき見たやつだ』と言って牛乳を選ばれる人もみえ楽しい時間となりました。
久しぶりの外出はあいにくの雨でしたが、
とても楽しい思い出となりました。
-
ホープグループ一日外出
11月18日、ホープグループでは、地元を満喫しよう!ということで、大垣市内にある2つの施設にでかけました。午前中、スイトピアセンター内にある水のパビリオンにでかけました。室内では、大垣市の魚であるハリヨが泳いでいたり、虫の標本が飾ってあり、特に男性の方たちは熱心に見ていました。
一番みなさんが盛り上がっていたのは、水の入った支柱に向かって手を叩くと、空気の泡が下からブクブクと上がってくるもので、それを見ながら「わ~」と歓声をあげられていました。
昼食は、垂井にある「うえだや」さんでランチをいただきました。唐揚げやお刺身、カレーなど、好きなものを選んで食べられました。久しぶりのグループでの外食、みなさんの笑顔がいっぱいでした。
午後からは、ソフトピアジャパンの展望台へ。
展望台から列車が走っている様子が見えると「電車だ!」という元気な声も聞こえてきました。「ぐっどらんどはどこかな?」「自分の家はどの方かな」と会話も弾みました。素敵な景色の中での飲むジュースもおいしかったですね♪
事業所の概要
事業所種別 | 生活介護事業所 |
---|---|
定員 | 39名 |
運営主体 | 社会福祉法人あゆみの家 |
住所 | 岐阜県大垣市綾野5丁目47-2 |
電話番号 | 0584-92-2799 |
開設年月日 | 2000年4月1日 |
アクセスマップ
名阪近鉄バス・綾里小前下車
主な活動
クッキーなどのお菓子づくりとその販売(クッキー作業G)
■商品
チョコチップ・アーモンド・シュガー・ココアなどのクッキー約 15種類以上。その他、パウンドケーキ、シフォンケーキや季節限定商品(ゼリーやわらびもち)などもつくります。
■販売
お店での販売をはじめ、名神高速道路養老 SA の売店、各地域の行事やイベントでの販売、定期販売場所での販売等々おこなっています。利用者も参加します。
工場や会社から仕事の注文を受けて作業をおこなっています(工賃作業G)



■取引先
約9社
■仕事の種類
プラスチック製品のパッキンつけ、ハンガーの組み立て、各種ウレタンやゴム製品のカスとり、紙パッキンの袋づめなど。利用者の人も納品に参加します。
その他の活動
音楽活動
希望する利用者の方に月 2 回、音楽療法士 2 名を招いて綾里地区センターで歌や楽器演奏などの活動をしています。
地域とのふれあい
毎年、地元の幼保園の園児や小学校とのふれあい交流をおこなっています。その他、地区センターの夏祭り行事にも参加し地元とのふれあいを深めています。
日課と主な行事
日課
9:00 | 朝礼・作業 |
---|---|
12:00 | 昼食・休けい |
13:00 | 作業 |
15:00
|
終了 掃除・お茶 |
15:30 | 帰宅 |
行事
4月 | 創立記念式 |
---|---|
5月 | あゆみの家バザー |
7月 | レントゲン検診 |
8月 | 地区センター夏まつり |
9月 | 日帰り旅行 |
10月 | あゆみの家祭 |
12月 | クリスマス会 |
2月 | オープン活動 |
※行事はその年によって変わる場合があります