きずな2006
地域において自立した日常生活、
社会生活を営めるように支援します。
(長 寛麿さんの作品)
-
ポイント利用で豪華うなぎが0円!?
皆様こんにちは。きずな2006です
グループホームでは、毎日の生活を送るために、調味料やティッシュなどの日用生活品が欠かせません。今までは職員が毎日スーパーに必要な物を買いに行っていましたが、2年程前から『ネットスーパー』を利用することとなりました。
ネットスーパーでお会計をする度に『ポイント』が溜まっていき、ついに10万ポイントも溜まったのです!!このポイントを使って、たまには贅沢な物を食べようという事で『うなぎ食事会』を計画しました。
事前に各ホームのリビングにメニューを張り出してお知らせをすると、皆さん、毎日楽しみにしながら当日を待ちわびていました。
なんと
1尾3000円以上もする国産のうなぎです
とても大きくて、どっしり重い!
こちらが、なんと!!ポイント利用で無料で食べられちゃうんです!! ※宣伝ではありません(笑)
なんだか得した気分
さーて調理開始だ
ご飯に盛り付けて、いっただきまーす
とっても美味しくて、皆さん大満足
デザートのアイスクリームは別腹です
(笑)
これから来る暑い夏を、うなぎパワーで元気に乗り切りたいと思います!
また、ポイントが溜まったら次はどんな計画をしようか楽しみです
-
ホーム紹介その⑥『習南ホーム』
みなさま、こんにちは
蒸し暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
久しぶりになりましたが、ホーム紹介シリーズ第6弾といたしまして、今回は『習南ホーム』をご紹介したいと思います。
習南ホームには、現在3名の女性が生活しています。少人数で、こじんまりとしたお家ですので、休日はビーズでアクセサリーを作ったり、お部屋の掃除、TVや新聞広告を見たりと、自分のペースでゆっくりした暮らしができています。
世話人さんが調理する、手作りのご飯が楽しみな様で、毎回「今日のご飯なに?」「美味しい~
」という声が聞こえてきます。
そして、時には、ケンタッキーのテイクアウトや、お寿司の出前をとり、外食の雰囲気を味わいながら、お楽しみの時間を設けています。
また、就寝前の時間には、皆さんで珈琲を飲み、世話人さんと話をしたり、ご家族に電話をかけたりして、団らんをするのが毎日の日課です。
これからも、自分たちのペースを大切にしながら、お楽しみも取り入れつつ、生活していきたいと思います。
以上、習南ホームの様子をお届けしました。次回は『別庄ホーム』を紹介したいと思います。お楽しみに~
-
ホーム紹介その⑤『東神田ホーム』
皆様こんにちは。きずな2006です
さて、ホーム紹介シリーズ第5弾としまして、今回は『東神田ホーム』をご紹介します。
東神田ホームは女性4名のホームです。お花のお世話が好きな方がみえるので、ホームに帰るといつも綺麗なお花が出迎えくれます
コンビニ・マクドナルド・パン屋も近いので、休日には、おやつを買いに出かけます
ホームに大きなさつま芋🍠
が届いたので、この日はみんなでおやつ作り
さつま芋の皮を剥いて~🎵
材料を混ぜて、蒸せば・・・・鬼まんの完成
とっても美味しくて、皆で感動しながら食べました
また、コロナ禍で毎年恒例のココスに行けないから残念との声があったので、ココスのテイクト夕食を皆で計画して、楽しみました
また、東神田ホームには働き者の姉妹が住んでいるので、食器洗いやリビングの掃除など、とても意欲的に担ってくださっています。いつも綺麗な環境で過ごすことができ、とても助かっています。
家でのんびり過ごす休日も良いですが、皆さん出かける事が大好きな元気な方達ばかりのホームですので、これからも楽しくアクティブに充実した時間を過ごしていきたいです
以上、東神田ホームの紹介でした。次はどこのホームかな
お楽しみに~
-
ホーム紹介その④「表佐ホーム」
皆さまこんにちは。きずな2006です
今回は、ホーム紹介シリーズ第4弾としまして『表佐ホーム
』を紹介したいと思います
表佐ホームは、男性6名のホームです。
世話人さんが毎日送迎をして、ホームへ帰ります。
玄関をスロープに改修し、バリアフリーとなっています。
また、地震に備えて防災用のヘルメットもバッチリです。
表佐ホームの目の前は、女性のホームがあるので、時々フラリと遊びに行く方の姿も・・・
※決して怪しい人はありませんよ(笑)
先日の連休にはお寿司の出前が届いたので、皆さん嬉しそうでした。
近所には、ケーキ屋やコンビニがあるので、自分でおやつやご飯を購入して楽しむ方もみえます。
個性豊かで自分の意思をしっかりと伝える事ができる、逞しい男性ばかりなので、時には多少の喧嘩もありますが、仲間を心配する優しい一面や、ご飯を楽しそうに囲みながら仲良く暮らしています。
皆様、近くにお越しの際は、是非遊びにきてください。手ぶらでも大歓迎です
-
ホーム紹介その③『綾野ホーム』
こんにちは
きずな2006です
皆様、大変お待たせしました。(待ってないって??)
さて、恒例となりました、ホーム紹介シリーズ。今回は「綾野ホーム
」をご紹介します
綾野ホームは、昨年、壁を塗り替えたばかりの可愛い白いお家です。現在は、4名の女性利用者が生活しておられます。
休日には、趣味の編み物をする方や、自転車
に乗って買い物に行かれる方など、それぞれの楽しみ方で過ごしています。
ヘルパー外出も利用しながら、素敵なお花を購入したり、美容院でパーマをかけたりと、お洒落を楽しむ方も
時々、皆さんのリクエストにより、おやつ作り
それぞれが、役割を分担して、わいわいと楽しく作っています
そして、ただ作って食べるだけではなく、その後の片づけや洗い物など、それぞれ責任を持って、率先して行って下さいます。
また、洗面所やトイレの掃除、洗濯物、花の水やりなど、それぞれが出来ることを、出来る範囲で積極的に行って下さるので、お家の中がいつも綺麗で気持ちが良いです
綾野ホームは、自治会に入っているので、地域活動にも参加しています。
6月には、近所の神社の清掃活動を行いました
利用者の方も、汗を流しながら懸命に草取りをして下さいました。
これからも、近隣の住人の方達と協力しながら、地域に根差した生活を送りたいと思います
以上、自立した素敵な女性達の過ごしている「綾野ホーム」をご紹介しました
次回は、男性のホームを紹介する予定です
お楽しみに~
施設の概要
事業種別 | 共同生活援助(グループホーム)事業所 |
---|---|
運営主体 | 社会福祉法人あゆみの家 |
住所 | 岐阜県不破郡垂井町栗原2066番地の2 |
電話番号 | 0584-47-8541(きずな2006直通) 0584-22-4333(あゆみの家代表) |
支援の方針 |
|
ホームと定員
ホーム数 | 9か所 |
---|---|
総定員 | 43名 |
めぐみホーム(定員7名)
表佐ホーム(定員7名)
あいかわホーム(定員4名)
別庄ホーム(定員7名)
養老公園ホーム(定員5名)
東神田ホーム(定員4名)
習南ホーム(定員4名)
綾野ホーム(定員4名)
あゆみホーム(定員4名)
グループホーム世話人を募集しています!
あゆみの家では、障がいのある方々の地域での暮らしを支援する
グループホーム世話人を募集しています。
グループホームってどんなところ…??
地域の中にある一般の住宅を利用した障がいのある方々の生活の場です。
それぞれのグループホームで4~6名の方が共同で生活をしています。
グループホーム世話人はどんな支援内容なのですか…??
食事や入浴などの身の回りの支援が主な内容です。
何かあれば きずな2006 の支援者がサポートする仕組みになっています。
世話人の仕事のやりがいはどんなところ…??
「ごはんおいしかったよ!またつくってね」など利用者の皆さんからありがとうの言葉をいただけるのがやりがいを感じるところです。
世話人をするのに何か必要な資格があるのですか…??
特別な資格は必要ありません。
人と接することが好きな方に力を発揮していただける業務です。
ある日の世話人業務(タイムスケジュール)
16:30 | きずな2006事務所へ出勤/利用者の方とともにグループホームへ移動 |
---|---|
17:00 | グループホームに到着/夕食の調理 |
18:00 | 食事支援/入浴支援/就寝支援 |
21:30 | 夜間業務終了 |
0:00 | 睡眠状況の確認 |
5:30 | 朝食準備 |
6:00 | 食事支援 |
8:00 | 身だしなみ確認/利用者の方とともにあゆみの家へ出発 |
8:30 | あゆみの家へ到着/グループホームでの様子を引き継いで勤務終了 |
あゆみの家のグループホームで一緒に働いてみませんか?
勤務形態等、詳しくは 職員募集のページ をご覧ください