ぐっどらんど
-
ぐっどらんど夏祭り
こんにちは。ぐっどらんどです!
19日に夏祭りを行いました🌻その様子をお届けします!
今年の夏祭りはゲーム大会!ボーリングや輪投げ、的あてで楽しみました♪
屋台のように好きなゲームから回っていただき、ゲームを行ったらスタンプをゲット!
何度もゲームに挑戦する方、少し休憩してからまたゲームに並ぶ方・・・それぞれのペースで楽しみました!🎈🎈
それぞれのゲームの1位の方にはメダルが!!!☆
名前を呼ばれると周りからも大きな拍手がありました。とても良い笑顔ですね☺☺
そして夏祭りと言えば・・・盆踊り👘♬
練習の成果を発揮して、多目的室いっぱいに広がって踊りました♪
最後にはアイスとジュースを食べました。「冷た~い」と言いながらも皆さんペロっと完食です(‘ω’)
ゲームと盆踊りで汗をかいたのでおいしさが増しますね!
実行委員の方を中心に準備を行い、楽しい夏祭りとなりました👒
-
DAY TRIP(日帰り旅行)
こんにちは
ぐっどらんどです!
6月9日に日帰り旅行で、アンパンマンミュージアムと湯あみの島に行ってきました。
みなさん久しぶりの大型バスで、ニコニコ(^O^)/アンパンマンの〇✕クイズをして楽しみ、アンパンマンミュージアムに向かいました🚌
着いたらまずはみんなで写真撮影! そしてさっそく中へ・・・
アンパンマンミュージアムでは、ショーを見ました。
一緒に手拍子をしたり踊ったりして盛り上がりました。🎵
汗をかくほど全力でノリノリの方も!
みなさんのとってもいい笑顔がみられました😊
他にもたくさんの記念撮影📷📷
たくさん動いた後は、昼食です! 湯あみの島へ移動し、豪華なお弁当!!
みなさん黙々と食べて見えます🍚🥢
お腹いっぱいになった後は、『千昌夫』の歌謡ショーです♬
(星影のワルツや北国の春など名曲をたくさん聴くことができました。)
歌を聴きながら、熱唱されている方・・・
本物の千昌夫に圧倒され、楽しいひと時を過ごしました。
そして、最後はお土産!! みなさんの一番のお目当てかもしれません(笑)
自分の分、そして家族の分、じっくりとお土産を見ながら購入しました。
4年ぶりの日帰り旅行☆
前日まで雨が続き、天気が心配でしたが・・・なんとか晴れ、楽しむことができました。
毎日みなさんが仕事を頑張っている成果ですね!!
また、来年も日帰り旅行に行きましょう
-
ココスで喫茶外出 ドリームグループ
ドリームグループで4月21日(金)に喫茶外出でココスに行ってきました。
どんなものを食べようか事前に決めていきましたが、
店内でおいしそうなものを見ると『やっぱりこれにしようかな?』と
悩む姿や、選んだものを『これ これ』と指さして教えてくれする方も😊
あらら?違うものを指さしている方も・・・(笑)
ナイフとフォークを使って、きれいにペロッと完食です。
昼食後なのに、甘いものは別腹ですね🥄👅
ドリンクバーでは、自分の好きなものを選び楽しみました。🥤
美味しいものを食べ、自分で会計し、いろいろなことを体験し、大満足の一日でした。💛
-
喫茶外出 グッディグループ
こんにちは!ぐっどらんどです。
グッディグループで茶外出に出かけた様子をお届けします♬
事前に何が食べたいか、みなさんにお聞きすると
『ケーキ』『パフェ』『シフォンケーキ』『パン』などなど…
たくさん意見がでてきました。(^O^)/
そんな皆さんの願いをかなえるべく! 今回は大垣にある”しょぱん”に行ってきました。🍞
ケーキセットやフレンチトースト、クロッフルなどおいしそうなデザートがたくさん🍰
メニューを見て真っ先に選ばれるかた、中にはたくさんのメニューで迷っている方も…
注文後は、みなさん待ち遠しい様子で厨房の方を見ていました👀
一口パクっ🥄『幸せ~』とおいしさがこぼれてきました。💛
グーサインが止まらない方も✊
皆さん飲み物と一緒にゆっくりと味わってみえました。とってもいい笑顔です😊😊
-
ぐっどらんど 新年会
ぐっどらんどでは1月7日に新年会を行いました
まずは毎年恒例!抱負の発表です。
皆さんそれぞれの思いがつまった抱負は
家でも飾れるように年間カレンダーにしました。
どうですか❔かわいいですよね💛
ゲームも行いました。4チームに分かれトントン相撲!
手の形をした棒で土俵まわりを叩きます。先に自分たちのコマを倒した方が勝ち!!
優勝を決める戦いはとっても白熱した戦いとなりました。
体を動かした後は甘いものが染みますよね…
今回はドーナツ🍩!
「どれにしよう」と悩んでいる時間も、「美味しい」と食べている時間も
皆さんいい笑顔を見せてくれました。
今年もぐっどらんどらしく楽しく過ごしていきます
🌸
-
ぐっどらんど クリスマス祝会
年をまたいでしまいましたが、ぐっどらんどで行われたクリスマス祝会の様子をお伝えします♪
今回のクリスマス祝会は、ぐっどらんどをメイン会場として全事業所をオンラインでつなぎ、礼拝が行われました。
利用者実行委員の司会でクリスマス礼拝が始まり、みんなで後藤牧師の礼拝を受け讃美歌を共に歌いました。
礼拝中に聖書を読む場面があり、この日のために聖書を読む練習をしていたメンバーが前に立ち聖書を読みました。みなさん、丁寧に聖書を読んでくださりしっかり役割を果たせたと充実した表情で終えられていました。
礼拝後、ゲストとしてOSアンサンブル風さんの演奏動画を見ました。みなさん、音楽が流れてくると、自然に手拍子が鳴り歌を口ずさむ方も見えました。
お楽しみのお昼ごはん!リクエストどおりの様々なおかずが入ったお弁当でみんなお腹いっぱいです。
午後からは、クリスマスリース作りを行いました。
いろんな飾りから好きな物を選んで、リースに付けました。じっくり飾りを選ぶ人もいれば、直感的にすぐに選ぶ方も。みなさん集中して作られていました。
たくさん飾りをつけました!
その後は、3チーム対抗のサイコロゲームをしました。大きなサイコロを振り、一番大きな数字がでたチームの勝利です。サイコロを投げる時には『3!2!1!』とみんなで声を合わせ各チーム一斉に投げます。大きな数字ができると同じチームの仲間と喜びあっていました。
体を動かした後には、デザートタイムということでケーキを食べ利用者実行委員会の挨拶でクリスマス祝会を終了しました。
最後に利用者実行委員のメンバーで記念撮影☆
お疲れさまでした。
-
グッディグループ 一日外出
こんにちは! ぐっどらんどです!
11月30日グッディグループで一日外出に出かけました。
午前中は、138タワーに…展望台に上るエレベーターでは『お~』という声も!
晴れて景色も良く、みんなでゆったりと過ごしました。
お昼はガストでそれぞれ好きなメニューを選び、お腹いっぱい食べました。
腹ごしらえをしたら
次は、釣り彫り初体験。
餌を付けるのは難しかったですが、竿を引くのはすぐに感覚をつかんでいました。
みなさん2匹以上は釣ることができました!
なんとこの釣り堀で一番大きな魚を釣った方も
一日笑顔のあふれる外出になりました。
-
ドリームグループ 一日外出
11月29日に一日外出に行ってきました。
紅葉を見に谷汲山に行く予定が・・・
当日は雨
傘をさしての散策となりました。
昼食は皆でヒレカツ定食を食べ、そのあとは池田にある棚橋牧場さんで
工場見学をさせていただきました。
となりに併設されているカフェで、牛乳を見て
『さっき見たやつだ』と言って牛乳を選ばれる人もみえ楽しい時間となりました。
久しぶりの外出はあいにくの雨でしたが、
とても楽しい思い出となりました。
-
ホープグループ一日外出
11月18日、ホープグループでは、地元を満喫しよう!ということで、大垣市内にある2つの施設にでかけました。午前中、スイトピアセンター内にある水のパビリオンにでかけました。室内では、大垣市の魚であるハリヨが泳いでいたり、虫の標本が飾ってあり、特に男性の方たちは熱心に見ていました。
一番みなさんが盛り上がっていたのは、水の入った支柱に向かって手を叩くと、空気の泡が下からブクブクと上がってくるもので、それを見ながら「わ~」と歓声をあげられていました。
昼食は、垂井にある「うえだや」さんでランチをいただきました。唐揚げやお刺身、カレーなど、好きなものを選んで食べられました。久しぶりのグループでの外食、みなさんの笑顔がいっぱいでした。
午後からは、ソフトピアジャパンの展望台へ。
展望台から列車が走っている様子が見えると「電車だ!」という元気な声も聞こえてきました。「ぐっどらんどはどこかな?」「自分の家はどの方かな」と会話も弾みました。素敵な景色の中での飲むジュースもおいしかったですね♪
-
ぐっどらんどであゆみの家祭
10月1日 ぐっどらんどであゆみに家祭を行いました。
この日を迎えるために、利用者実行委員を中心に飾りやゲームで使う物の準備をしてきました。
当日は朝から全員で会場のセッティングやかざりつけをおこない、始まりの時間を迎えました。
実行委員の挨拶であゆみの家祭が《スタート!》
デイセンターあゆみの家・林町デイセンター そして、ぐっどらんどの事業所発表の動画をみんなで見ました。
ぐっどらんどの順番になり、利用者の皆さんの姿が映ると、『あっ!わたしだ!』『〇〇さんだ!』ととても楽しそうな声が聞こえてきました。
お昼はお待ちかねの『模擬店!』
あゆみの家祭と言えば『模擬店!』… と、いうことで、みなさんとてもお昼ご飯を楽しみにされていました。
おにぎり 焼きそば・・・いろいろなメニューを前にじっくり選ばれる人もいれば、あれも! これも!と食べたいものをたくさん手に取って席につかれる方もいました。
午後からはゲーム大会!
赤組・白組に分かれて玉入れ・魚釣り・ボール送り競争を行いました。
どの競技でも『がんばれ!』という大きな声援の中、大盛り上がりのゲームとなりました。
終わったころにはみなさん声を出しすぎて、『喉がかれちゃった~』『疲れちゃった~』とみなさんのやり切った表情をされていました。
最後は〘丘の上のあゆみの家〙をみんなで歌い、終わりました。
みなさんから口々に『たのしかった!!』という声が聞こえてきて、
私たち職員もとても嬉しく思います。
青空の下で、あゆみのみんなとあゆみの家祭が、楽しめる日が来ますように!
-
皆で販売にいきました!!
こんにちは! ぐっどらんどです!
5月24日に林町デイセンターに販売に行きました。久しぶりに全員での販売で皆さんワクワクされていました
商品を入れるカゴを渡したり、お金の受け取りや袋詰めなど…
皆さんそれぞれが役割を持ちながら、最後まで笑顔で販売できました
林町デイセンターの利用者の方とも交流でき、楽しい時間となりました
たくさん買って頂けたので利用者の皆さんのやりがいにも繋がったのではないかと思います
ぜひお店にもお立ち寄りください~
-
販売始動
こんにちわ。ぐっどらんどです!!
5月17日火曜日、平和堂大垣鶴見店にて、川並作業所さんと一緒に販売をさせていただきました。
コロナ感染の影響で販売も自粛する事が多かったのですが、4月中旬から徐々にスーパーや役場などで販売を再開しています。
ぐっどらんどのクッキーやわらび餅など食べたことのあるリピーターの方もみえて、多くの方に商品を買っていただく事が出来ました。
販売に参加した利用者の方の、トレーを使ってのお金の受け渡しや、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と声を掛ける姿は一生懸命さが伝わってきました。
販売を通して、自分たちの作った商品を買ってもらえる喜びを感じ、明日からまた食品製造を頑張っていこうという励みに繋がっています。
皆さんに「おいしいね」と言ってもらえるようにこれからも頑張っておいしいお菓子を作っていきます。
みなさ~ん、ぐっどらんどの販売を見かけたら、ぜひのぞいて下さいね
-
1年お疲れ様!
3月30日、1年お疲れ様!!
という事で、ぐっどらんどでお疲れ様会を行いました。
お昼ご飯は、今回は利用者からの意見が多かった「中華」!!
エビチリに酢豚! おいしく頂きました。
内容は、毎年恒例のビンゴゲームです。
利用者実行委員の方の「はじめの言葉」からスタートしました。
ゲームはすっかり慣れているので、スムーズにはじめる事が出来ました。
今回の景品は事前に何が欲しいか意見を聞いていたので、いつもとは少し違う景品を準備していました。
机の上に並んだ景品にみんなが目を輝かせていました。
ゲームが始まると「リーチ!」「ダブルリーチ!!」と大きな声を出す仲間に焦る仲間や「ビンゴ!」と盛り上がる姿が続きました。
その後、退職職員とのお別れ会を行いました。
1人ずつ別れの言葉を職員に伝えていきました。
職員も利用者も、最後のお別れをゆっくりをする事が出来ました。
「ありがとう」と涙を流しながらも大きな声で話される姿に感動しました。
最後はおやつタイムです。ロールケーキを頬張り、餞別に頂いたクッキーも食べてみんな大満足でした。
来年度も元気に1年頑張りましょう!
-
♬ロバのおじさんチンカラリン♬
こんにちわ、ぐっどらんどです。
2月18日の金曜日に、ぐっどらんどに蒸しパンの移動販売車「ロバのパン」が来てくれました。
久しぶりの喫茶となりました。事前にぐっどらんどの玄関や多目的室、各グループの作業室に貼ってあるポスターを見て、みんなが楽しみにしていました。
購入する順番はくじで決めました。
何番を引いても「ラッキーナンバー!!」です。
当日の朝は雪で道が凍ってしまい送迎バスが出せず…、みんなが来られるか心配しましたが、お財布にお金を入れて多くの人が通所してくれました。
パンを購入する時にはすっかり雪がとけて良い天気になりました。移動販売車からはロバのパンの曲が流れて気分も盛り上がりました。自分の順番が来ると、車の中に並んだパンを選びました。
ピンクやクリーム色、みどり色など色鮮やかなパンを見て、よーく考えてじっくり選ぶ人、味を尋ねて「うんうん」とすぐに決める人、「食べられるかなぁ」と心配しながらも2個買う人!! みんながわくわくした表情で選んでいるのがわかりました。今回は移動販売車の横に机を配置してジュース屋さんも作りました。1本「62円…」いつもは大きいお金を払えばお釣りをもらえていますが、パンを買ったばかりなのでお財布の中から小銭を出さなくてはいけません。お皿の上に全部小銭を出して職員と一緒に考えながらお金を払いました。なかなかお店に行けないので良い経験になり、可能性を発見する事が出来ました。
パンの購入は早い時間だったので買ったパンはロッカーにしまって作業の再開でした…。
長い時間でした…。
待ちに待ったおやつの時間! 2個も食べられるかなぁと心配しましたが、多くの人が
「おいしい!!」
と、ペロリと完食でした。
いつもと少し違うお買い物。移動販売の意味が分からず以前はなかなか買いに行く事が出来なかった方も、今回は戸惑いもなく財布を持って買いに行ける場面もありました。経験をする事の大切さを実感しました。
コロナ禍でなかなか買い物にも出られない日が続いていますが、短い時間でもわくわくして、楽しい時間となりました。
-
今年はどんな年?
こんにちわ。ぐっどらんどです。
今年もよろしくお願いします。
皆さまにとって良い一年でありますように。
さて、ぐっどらんどでは1月8日に、新年会を行いました。
今回の内容はこのようなものでした。
・抱負の発表
・絵カード合わせゲーム
・おやつタイム
まず、利用者実行委員長さんのあいさつで始まりました。
緊張されてはいましたが、しっかりとした開会宣言でした。
その後、利用者の方が順番に抱負を発表されました。
今回は事前に絵馬を作りました。
その絵馬の表面に抱負を書き、裏面には今年の干支である
トラのイラストに自由に色を付けてもらいました。
その力作の絵馬を手に抱負を発表してもらった後、
ホワイトボードに神社をイメージして絵馬を掲示していきました。
はぁ~緊張した。ハイ次ね
色もきれいにぬりました!
ここはぐっど神社です
それぞれの思いがあふれています
発表された抱負については、
・作業を頑張りたい
・家の手伝いをがんばりたい
・楽しくすごしたい
・健康にすごしたい
と、バリエーションに富んだものになっていました。
次はゲームです。
絵カード合わせです。俗にいう神経衰弱です。
今回は1チーム5名~6名でチーム戦です。
記憶力やチームメイトのアドバイスをたよりに
カードを開けていきます。
最初のうちはなかなかペアが出来ませんでしたが、
少しづつ色々なところから歓声が上がりはじめ、
ペアが出来た事を喜びあっていました。
色は似てたが…
これかな?
ちがった…
これは見覚えがあるぞ!
カードを手に記念写真。やったね!
最後はおやつタイムです。
感染症予防対策として、普段の作業グループごとだったのが残念ですが、どら焼きをおいしくいただきました。
今回の新年会を通して、ぐっどらんどの団結が
より強まったように思います。
今年も利用者・職員一丸となって頑張ります。
-
クリスマスツリーにスイッチオン!!
綺麗に飾りつけます
こんにちは、ぐっどらんどです。
はやいものでもう12月ですね。時の過ぎるのはあっという間です。
ところで12月といえばクリスマスです。ぐっどらんどでもクリスマスに向けて盛り上げていこうとクリスマスツリーの飾り付けをしました。
どこがいいかな~?
思い思いの場所に好きな飾りをつけていきます。
ツリーの下の方に飾りが集中してしまったりもしますが、背の高い利用者さんが、気を利かせてくれて、うんと背伸びをして上の方に付けてくれたりもします。
腕つる~
よし、飾り付けが終わったところで記念撮影。納得の出来栄えです!
今年も残り少ないですが、皆さんが良い年だったと言えるように頑張ります!!
-
レトルト食品
こんにちは、ぐっどらんどです。
去る3日、ぐっどらんどでは昼食にいつものお弁当とは違う食事をしました。
もともとは、3日に「ひまわり祭」というイベントを行う予定で準備を行っていました。しかし、コロナウイルスの影響は大きく、イベントの開催が困難となってしまいました。
準備を一生懸命されていました
飾り付けもして当日を待つばかりでした
しかし、食事だけは楽しんでもらおうという事になりました。ただし作業グループごとに分かれてのいつもの食事と同じですので、特別な感じはあまりありませんが、感染予防の対策をしつつですので、止むを得ないですね。
今回の食事はレトルト食品です。万が一イベントが食事も含めて中止になってもキャンセル面で大丈夫とか、丁度防災週間なので、非常食の体験的な意味合いとか、理由は付けられるのですが、これもまた楽しいのではないか、というのが一番の理由です。
事前に、牛丼、親子丼、中華丼、カレーの4種類から食べたいメニューを選んでもらってあるので、引換券を渡して受け取ります。そして自分で丼に盛り付けます。ちなみにお米は「玄関開けたら2分でご飯」、スープもワンタンが入ったカップスープです。全てインスタント食品です。
これが引き換え券です
上手くいったよ!!
早速、「いただきます」となりました。レトルトの袋を開けるのに手間取る方がいるかと思いきや、みなさんスムーズに開ける事が出来ています。食事としてみると、決して豪華という訳ではありませんが、目新しく感じる方もいらっしゃるようで、楽しく食べている様子がそこかしこで見られました。
やっぱカレーでしょ
親子もなかなか
その後はいつものように作業をされましたが、最後のおやつの時間は、これもひまわり祭に向けて用意した、カップアイスを食べました。4種類の味のものを人数分用意しておいたのですが、これについては食事の様に事前に聞いておく事はせずに、その場で気に入った味を選んでもらうようにしました。場合によっては自分の食べたい味がもうないという事もありますが、買い物をすればそんな事も起こりうるというのも体験だと思います。
祭自体は出来なかったのですが、楽しい食事はそれだけで一つのイベントになりますね。それではコロナが落ち着くまで気を引き締めていきましょう!
-
お弁当テイクアウトをしました!!
こんにちは、ぐっどらんどです。
今回は、ホープグループにて行いました、お弁当テイクアウトのお話です。
今は、夏真っ盛りということもあり、いつものお弁当とは異なり、冷たいうどんのお弁当を食べてみましょう、となりました。ただし、どんぶりもの(牛丼)もご飯ものを食べたい方の選択肢としてご用意します。
あらかじめ、写真やイラストを用意し、食べたいメニューを選んで頂きました。
お弁当屋さんをイメージしてディスプレイされています
そして当日、職員がお弁当を店舗を回って購入します。このまま皆さんに渡して、「いただきます」とはせず、領収書を金券代わりにして、職員が店員となりグループ内で買い物の体験をしてもらいました。
お釣りは忘れず受け取ります
注文しといたやつ、ある?
お弁当については、トッピングの天ぷらをつゆにしっとり浸して食べる方、天ぷらは一旦どけておき、サクサクの状態で食べる方と様々です。どちらの食べ方もとてもおいしそうでした。丼ものを食べた方の中にも、肉を通常より多い「肉だく」、玉ねぎが多い「ネギだく」を注文された方もいて、個性が出ていました。こちらについても「とてもおいしかった」とのことでした。
うどんにつゆをかけてズズ~
僕はやっぱりごはん物!
そして午後、イベントとして、ウナギ釣りゲームを行いました。新聞紙やビニールひもをウナギに見立て、紙を棒状に巻いた竿で引っかけて釣り上げる、というゲームです。段ボールと青いビニールでいけすを作り、その中にたくさんのウナギ(とその他の魚も)を入れ、釣った本数を競って頂きます。
さてゲームスタート
皆さん上手に釣り上げていきます。ただ、「もう少しでバケツに」という所で逃がしてしまったり、一匹ずつ釣るルールなのですが、2匹も3匹も一緒に釣れてしまったりと、苦戦している人も。そういう時は周りで見ている人から声援や笑いが起こり、皆が一緒に楽しんでいる様子がありました。
今夜は蒲焼だぁぁ
ウナギ以外に何釣れる?
ゲーム後には、成績発表をしました。その成績順に、好きなおやつを手にしてもらい、そのおやつを食べながら、「お弁当おいしかった」「釣り楽しかった」など楽しかった時間を皆で振り返りました。
-
ぐっどらんどに笹が届きました!
〈はじめての七夕かざり〉
この日までに作業の合間などを利用して飾りを作ってきました。
短冊に願い事を書く時には、じっくりと考える人、すぐに書き出す人、さまざまです。中には短冊の意味を考えようとしたり、「七夕って何かな?」「どんなことを書けばいいの?」など七夕自体の意味を考えようとして、書く事に戸惑いを感じる人もいました。その時には、七夕の写真やイラストを使って説明してみました。
〈さあ、かざり作り〉
折り紙にハサミを交互に入れていき、出来上がりをびろ~んと伸ばしてみた! 「天の川に見える?」
どう、上手でしょ!
とても立派な七夕飾りが出来ました
その他、折り紙で作った輪っかや提灯など様々な飾りを作り笹に結び付けました。
〈願いは何ですか?〉
う~ん願い事?
コロナ早く終わって欲しいな
〇〇食べたいな
〇〇行きたいな
頑張りたいこと書こうかな
顔はにやにや、ニコニコ何かを思いながら、それぞれが書きました。
どこに付けようかな?
願いが天に届きやすいように高いところにつけよう!
ぐっどらんどのロビーに緑の竹が鮮やかに映え、竹ならではの良い香りがします。気持ちを和らげてくれます。
ロビーでは、みんなが自分の短冊や飾りを見て、それぞれに会話が弾んでいます。
「何を書いたの?」 「ひ・み・つ」
みんなは何書いたんだろう? 見てみよう
思い思いの願いを書かれています
-
あじさい祭り!!
みなさんこんにちは。
18日、ぐっどらんどでは「あじさい祭り」を行いました。
これまでに、実行委員を立てて、たくさんの準備をしてきました。
壁には大きなあじさいの絵を貼りました。折り紙をたくさん貼って、皆の手作りです。
昼食は、いつものお弁当から少し雰囲気を変えて、パンとおかずです。
自分好みのサンドウィッチを作って
食べる事が出来ました。
始めは少し戸惑いをみせながらも、
職員の説明を聞くと楽しそうに
自分でサンドして「おいしい」と声を上げる姿がありました。
コロナ渦の為、全員で食べる事が出来なかったのが残念です。
午後からはフォトフレーム作りで
す。たくさんの飾りを机の上に用意し、一人一人カゴを用意して取りに来てもらいました。貝殻、松ぼっくり、キラキラした石やカッコいいシール。皆が目を輝
かせて選んでいました。選び終わった人から順番にボンドでフレームに貼り付けていきます。職員が横で声を掛けますが、それよりもみんな製作に夢中!!
出来上がると、「見て見て!」「出来たよ!」「かわいい?」と見て欲しい気持ちがいっぱいです。
ゲーム大会では、牛乳パックをジェンガのようにして抜いていくゲームをしました。牛乳パックの中にはお菓子が入っています。倒れずに抜きやすそうなもの、中にしっかりお菓子が入っていそうなものを選んでいました。容赦なく勢いで取る人、倒れるのが怖いからゆっくり取る人、それぞれですが、見ている方もドキドキしながら楽しみました。
写真立ては後日持ち帰り、おうちの方と楽しい話が出来たようです。
コロナ禍のイベントで、全員が集まって楽しむ事が少なくなってしまっていますが、これからも、感染予防をしっかりして楽しい時間を過ごせたらと思います。普段とは違う取り組みが多く、どうしてよいのか分からず戸惑う姿も多くありましたが、分かりやすく伝えていく事で、一つの経験となって次に繋げられると良いですね。
実行委員の皆さんお疲れ様でした。