JIGYOSHO事業所案内

トップ > 事業所案内 > おおぞら

おおぞら

 

つぶやきブログ

  • 2025.9.18

    なに食べる?

    利用者さんと外出したときに、お店でご飯を食べることがあります。

    ご飯を決めるときに『食べたいものをあらかじめ決めてこられる方』『色々なお店を見て食べたい物を決められる方』『何を食べようか迷ってしまわれる方』など、様々です。

    ヘルパーは、味や入っている物、アレルギーがある方には避けると良いメニューの説明をして選んでいただいています。どの利用者さんも、選ばれた料理が届くとおいしそうに召し上がられています。

    召し上がられた料理をご家族に報告すると、「家では出したことがないです。食べました?」と、ビックリされたこともありました。外出先で食べる特別感もあったのかもしれません。

    そんな特別な時間を、利用者さんと共有しています。

     

     

     

     

     

       

     

     

     

     

     

     

    社会福祉法人あゆみの家は岐阜県垂井町、大垣市を中心に障がい福祉サービスを提供しています。

  • 2025.8.23

    ハプニング

    先日、利用者さんとカラオケへ行ってきました。

    その利用者さんはこれまでDAMの部屋を希望され歌われていたのですが、この日はお店の都合で急遽JOYSOUNDの部屋を使うことになりました。初めて利用されるJOYSOUNDでしたが、DAMには入っていなかった好きな曲を見つけて歌えたことを喜ばれていました。

    「次もJOYSOUNDの部屋で歌いたい」と希望され、利用者さんにとって、うれしいハプニングでした。

     

     

    社会福祉法人あゆみの家は岐阜県垂井町、大垣市を中心に障がい福祉サービスを提供しています。

  • 2025.7.22

    岐阜城楽市

    岐阜公園に出来た新しいスポット、岐阜城楽市に利用者さんと初めて行くことができました。

    岐阜公園は以前から利用していましたが、『岐阜公園歴史博物館前』のバス停が無くなっていたり、公園内のトイレも場所が変わっていたりと、公園の雰囲気が大きく変わっていました。

     

    知っているのに知らない場所になっていた公園内を、一つひとつお店や建物を見ながら、利用者さんと巡ってきました。

     

    社会福祉法人あゆみの家は岐阜県垂井町、大垣市を中心に障がい福祉サービスを提供しています。

     

  • 2025.6.30

    熱中症にご注意

    今年は暑くなるのが早いですね。

    1人暮らしをされている利用者さんから、「クーラー使うのは早いかな?」と尋ねられることもありました。「暑いと感じたら、クーラーをつけるのは全然ありですよ」と答えています。

    外へ出かけるときは、利用者さんそれぞれも暑さ対策として、帽子や水分を準備されたり、ネッククーラーや日傘を使われています。

     

     

    これからが夏本番!楽しい夏が過ごせるようにお手伝いしていきます。

    社会福祉法人あゆみの家は岐阜県垂井町、大垣市を中心に障がい福祉サービスを提供しています。

一覧を見る

 

 

事業所の概要

 

事業種別 居宅介護・行動援護・重度訪問介護事業所
運営主体 社会福祉法人あゆみの家
住所 岐阜県不破郡垂井町栗原2066番地の2
電話番号 0584-22-4998(おおぞら直通)
0584-22-4333(あゆみの家代表)
FAX番号 0584-47-7580
メールアドレス oozora9804@ps.mirai.ne.jp
 支援の方針 利用者が地域において安心して日常生活を送ることを目指します。

 

おおぞらのパンフレットはこちらから

 

 

アクセスマップ

 

ヘルパーを募集しています!

あゆみの家では、障がいのある方々が住み慣れた地域で安心して豊かな生活を送ることができるお手伝いをするヘルパーを募集しています。

 

ヘルパーの仕事はどんなことをするのですか?


  • 利用者のご自宅で、入浴や食事の介助をします。
    利用者が安心して生活ができるお手伝いをするとともに、ご家族の介護負担軽減にも役立っています。
  • 利用者のご自宅で、調理や掃除を利用者と一緒に行います。
    「一人では難しいことがあるけれど、住み慣れた家での生活を続けていきたい」「一人暮らしにチャレンジしたい」という、利用者の気持ちに寄り添いながら、安心して生活できるお手伝いをしていきます。
  • 外出のお手伝いをします。
    「自分で着る服は自分で選びたい」「スポーツ観戦がしたい」「カラオケに行きたい」など、利用者一人ひとりが自分らしく豊かな生活を送るお手伝いをしていきます。

 

仕事する時間帯は自分で決めることができますか?


働ける時間を教えてください。月に数回でも構いません。

特に、平日夕方以降、土日祝日に勤務できる人を募集しています。

 


ヘルパーの仕事のやりがいはどんなところ?


  • 集団での支援ではないので、一人の利用者とゆっくり向き合えます。(Iヘルパー)
  • ライフステージを超えて支援ができます。子どもから大人へと成長する利用者さんを見ることができる魅力的な仕事です。(Aヘルパー)
  • 行きたいところに出かけるお手伝いをすることは、楽しい時間を共有すること。利用者の笑顔がたくさん見ることができる楽しい仕事です。(Tヘルパー)

 

おおぞらの特徴は何ですか?


「ヘルパーは一人で支援するのではなく、チームで支援をする」をモットーに、チームワークを大切にしています。

 

ヘルパーをするために必要な資格はありますか?


介護福祉士または介護職員初任者研修修了者(ヘルパー2級)をお持ちの方を募集しています。

 

お問い合わせはこちら