第二あゆみの家
-
なつまつり
こんにちは第二あゆみの家です。
先月の生活介護日に夏祭りを行いました!
コロナウイルス対策として、第二利用者さんときずな利用者さんと分かれての開催となりました。
みなさんご自分の浴衣や甚平、はっぴに着替え、始まる前からウキウキしていました
夏祭りが始まり、各グループが仕事の合間をぬって作った特製のやぐらで盆踊りを踊りました!
また、プロジェクターで花火鑑賞会も行いました
現在コロナ禍で花火大会が開催されずなかなか見に行くことができなかったため、久しぶりの花火に「おお~!」と歓声が上がっていました!
久しぶりのお祭りの雰囲気を味わうことができ、楽しい1日となりました
-
魚つかみ
こんにちは第二あゆみの家です。
先日の生活介護日に魚つかみを行いました
逃げる魚を必死に捕まえる方や、怖くて遠くから見ている方もみえました。
午後からは捕まえた魚を煮つけにして、調理して頂きました。
魚を捕まえ、調理し、いただく事で命の大切さを実感しました
普段できない体験ができ、良い経験となりました!
-
旗を作りました!
こんにちは第二あゆみの家です。
先日の生活介護日に制作活動を行いました。
各グループ名をちぎり絵で作り、大きな紙に手形を押して旗を作りました
グループの個性が出た旗が出来上がりました!
一年間の写真を貼っていけるよう、この旗を各グループの活動室に飾ります。
旗が写真でいっぱいになる頃には、たくさんの思い出ができそうです!
-
新年度が始まりました!
こんにちは第二あゆみの家です。
春のあたたかい風や植物を、目や耳、肌で感じながら、新年度が始まりました。
今月もグループでのおやつ作りやお花見を行いました。
1年の中で少しの間しか見ることができない桜は、より綺麗に感じますね!
今年度も利用者の皆さんが楽しめるような、楽しい活動を提供していきます!
-
1年間お疲れ様でした!
こんにちは第二あゆみの家です。
先日「1年間お疲れ様でした!」の思いを込め、お疲れ様会を開催しました。
例年お疲れ様会でお世話になっている、クレールさんでお弁当を注文しました。
ボリュームのあったお弁当でしたが、みなさんペロリと食べられていました。
お昼からはビンゴ大会を行いました。
「リーチ!」「ビンゴ!」と元気な声がいろいろなところから聞こえてきました。
景品は千本引きで「どれにしようかな~?」と悩まれながら選ばれていました。
来年度も利用者のみなさんが楽しく過ごすことができるよう、様々なイベントを企画していきます!
本当に1年間お疲れ様でした!
-
鬼は外、福は内
こんにちは第二あゆみの家です。
先日豆まきと、利用者さんによる紙芝居が行われました。
紙芝居はとてもおもしろかったようで、みなさん集中して見られていました。
また、第二あゆみの家にオニが来て、みんなで豆まきを行いました。
豆まきの由来は、家に災いを入り込ませないようにするためだそうです。
今年も第二あゆみの家のみなさんが何事も無く過ごせるよう、みんなで豆をまき鬼を退治しました。
-
新年会
明けましておめでとうございます!
第二あゆみの家です。
コロナウイルスに配慮し、今年は縮小して新年会を行いました。
また今年の抱負を書き初めし、各グループで発表を行いました。
昼食には私たちに「なにかできないだろうか?」と思い、微力ながら応援できたらといつもお世話になっている名鉄レストランさんのお弁当を頼みました。
お弁当を「おいしいね」「もっと食べたい」など仲間と楽しそうに食べられる声と、すてきな笑顔を見ることができ、とても良かったです。
仲間と思いを共有し、美味しいご飯を食べ、満足した一日となりました。
-
グループイベント
こんにちは第二あゆみの家です。
だんだんと寒くなり冬本番が近づいてきましたね。
今年度は残念ながらコロナウイルスの影響で外出することができないため、グループごとにイベントを開催しました。
バーベキューやビンゴゲーム、ボーリング、またチケットで食事を買う縁日のような催しなど、 どのグループも工夫して取り組みました。
そのかいあって、楽しい時間を過ごすことができ利用者のみなさんの笑顔をたくさんみることができて良かったです。
大変な時期ですが、これからも職員が工夫しいろいろな取り組みが提供できるようにしていきます。
-
カラオケ大会
こんにちは第二あゆみの家です。
だんだんと涼しく過ごしやすい日々が増えてきましたね。
先日10月3日にカラオケ大会が開催されました。
本来であれば、毎年の恒例行事であるあゆみの家祭が開催される予定でしたが、今年は中止になってしまいました。寂しい思いをする利用者の方もおり、皆さんが好きな音楽に触れられるカラオケ大会を開催することになりました。
密を避けるため2か所で行ったので時間にも余裕ができ、2曲以上歌う方や仲間の歌声に合わせ踊ったり、デュエットしたりする方等それぞれ自由に楽しまれました。
大会終盤には、スタッフ2名により「丘の上のあゆみの家」を生歌で演奏してもらい、最高のフィナーレとなりました。
-
魚掴み
こんにちは。第二あゆみの家です。
8月1日、第二敷地内でニジマスの魚掴みを行いました。梅雨明け当日のとても良い天気になり、水がとても気持ちよく感じました。
ぬるぬる動く魚を興味津々に触りに行く方や、反対に怖がって遠くから見て楽しむ方、魚のプールに一緒に入って楽しむ方等それぞれに楽しまれました。午後からは中庭で魚を焼き、おやつとして食べました。
皆さんにとってよい体験になりました。
-
~かき氷~
こんにちは。第二あゆみの家です。
7月25日にかき氷を作り、食べました。コロナウイルスにより3密を避けるため利用者の皆さんの前で作る事は出来ませんでしたが、久しぶりに楽しい活動が出来ました。
かき氷の種類はいちご・メロン・ブルーハワイ―・レモンがあり、フルーツも添えました。
好きな味を選んだり、量の多そうなものを探し選んだり、皆さんそれぞれ楽しみ味わわれました。
まだまだ、気の引けない日々が続きますが、工夫しながら皆さんが楽しむことのできる活動を模索していきたいと思います。
-
音楽鑑賞会♬
こんにちは。第二あゆみの家です。
2月22日に第二あゆみの家食堂にて「伊吹座」さんによる音楽鑑賞会が開かれました。
「伊吹座」さんには毎年あゆみの家祭に来てコンサートをしていただいているのですが、昨年は台風で中止となってしまった為、演奏を聴くのは1年ぶりとなりました。
演奏中は、皆さんが懐かしのメロディーを口ずさんだり、手拍子をしたり、マイクを持ってデュエットしたりと楽しそうな様子でした。「丘の上のあゆみの家」の演奏後、観客席からアンコールの声があがり、アンコールで2曲歌っていただき会場は大盛り上がりのうちに幕を閉じました。
-
~ 新年餅つき大会~
明けましておめでとうございます。
第二あゆみの家です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
1月18日に第二食堂にて餅つき大会が開催されました。
年始の行事である新年会は、
胃腸風邪の流行により残念ながら中止となってしまった為、
新年会も兼ね今回の餅つき大会を開催しました。
利用者の方に、今年も良い年になりますように
と思いを込めて餅をついていただきました。
つくたびに「よいしょ!」と利用者・スタッフの
元気な掛け声が食堂を響かせていました。
重い杵をおひとりでつける方、スタッフと一緒につく方と、
様々な方法で楽しくお餅をつくことができました。
出来上がったお餅は、きな粉、あんこ、大根おろし等の
トッピングを行い皆さんで楽しく味わいました。
今年も利用者の方、スタッフと共に楽しく
活動していきたいと思います。
-
~紅白歌合戦~
こんにちは。第二あゆみの家です。
年末に、第二あゆみの家作業棟にて紅白歌合戦が開催されました。
終始、会場は手拍子につつまれ、一体感がでており、てんとう虫のサンバはリクエストが多く、4回ほど歌われました。
歌うことが好きな利用者さん同士でマイクの取り合いになるほどでした。
皆さん、知っている曲が多数あったようで、皆で口ずさみながら盛り上がることができました。一年の締めくくりに良い活動ができました。
-
たんぽぽ会の皆さま
こんにちは。第二あゆみの家です。
先日第二あゆみの家の食堂にてたんぽぽ会の皆さまに紙芝居や手品、ハンドベルを披露して頂きました。
紙芝居では「大きなかぶ」を読んで頂き、利用者の皆さんは声を出しながら一体となって「うんとこしょ、どっこいしょ」と、かぶが抜けるのを夢中でみていました。抜けた際には歓声があがっていました。
手品では、くぎづけになり、皆さん驚いてずっとみている姿がありました。
ハンドベルでは「ふるさと」「ふじの山」を会の皆さんに教わりながら歌ったり、ベルを鳴らしたりしました。ベルを鳴らしたい方が沢山いて、積極的で興味深々な様子でした。全員で一体となり大演奏ができました、あまり参加できない利用者の方も喜び、楽しまれていました。
-
なつまつり
-
第二あゆみの家~4月の活動報告~
こんにちは。第二あゆみの家です。
先日、4月6日にあゆみの家創立記念行事が行われました。
午前中は、創立記念行事に参加し、午後からは利用者の皆さんとお花見外出に行ってきました。
各グループに分かれて外出を行い、あるグループは垂井の朝倉公園へ…あるグループは大垣の浅中公園へ行ったりと、様々な場所で満開の桜を見ながら、美味しいおまんじゅうを食べてきました。
また21日に垂井町では、垂井町長選挙、及び垂井町議会議員選挙が行われ、期日前投票にも行ってきました!
役場の多くの方に助けて頂きながら、無事投票をすることができました。
今後も、利用者の方との活動をお伝えしていきたいと思いますので。よろしくお願いします。