つぶやきブログ一覧
-
交流会を開催しました
6月23日(日)と6月30日(土)、2回に分けて交流会を行いました。
普段は一般企業で汗を流している方を対象にして年に数回開催しているイベントです。
今回は「公共の場でのマナーについて」というテーマに基づき参加者で意見交換を行い話を深めました。
電車や図書館、または飲食店などで、周囲に上手に溶け込むために必要な事を話し合いました。
その後、お楽しみとして皆でボーリングを行いました。マイボールを持ち込み気合十分な方もいました。
歓声と共にハイタッチをし合う場面もあり、それぞれに楽しんでいる様子でした。
参加者が楽しんでくれている様子は、スタッフにとっても嬉しいものです。
これからも皆さんに楽しんでもらえる交流会にしていきたいです。
-
第二あゆみの家 日帰り旅行
-
日帰り旅行
こんにちは、ぐっどらんどです。
年度もかわって、元号も令和になり
久しぶりのブログ更新でとなってしまいましたが
今回は先日行われた日帰り旅行のようすを
お伝えしたいと思います
まず5月末の福井旅行では
若狭塗の箸作りを体験しました
※写真は箸の塗りの表面を削って模様をつくっているようす
つぎは6月中旬の郡上八幡旅行です
ここでは食品サンプルの製作体験をしました
※写真は溶けた蝋を伸ばしてレタスをつくっているようす
今年は2グループとも体験がメインで
ふだん経験できないことにチャレンジしてきました
行き帰りの車中ではカラオケやゲームを行い
おみやげ屋や途中のサービスエリアで買い物を楽しんで
皆が充実した一日をすごすことができました
今後予定されている食事外出・喫茶外出など
地域に出ておこなう活動をとおして
いろいろな経験を積んでいきたいと思います
-
ボランティア活動
-
お給料日の後にお買い物を計画②
-
お給料日の後にお買い物を計画①
皆さんはお給料を何に使っていますか?
『貯金・おいしいものを食べる・欲しいものを買う・楽しむことに使う』いろいろな使い方があると思います。
おおぞらをご利用のAさんは、この4月から学校を卒業して働き始められ、お給料を貰われるようになりました。お給料のイメージがピンとこないAさんに対して、ご家族から好きなことや楽しみにお給料が使えると良いと、ご相談を受けました。提案したのはお給料日の後に『ケーキを買いに行く』『カラオケに行く』ということでした。どちらもAさんのお好きなことでしたが、Aさんにお尋ねすると「ケーキね!」とケーキを買いに行くことを選ばれました。Aさんとケーキ屋へ行くにあたり、日にち・時間・お店の場所といったイメージを一緒に確認するなどの準備をしました。
-
お祭り三昧
-
第二あゆみの家~4月の活動報告~
こんにちは。第二あゆみの家です。
先日、4月6日にあゆみの家創立記念行事が行われました。
午前中は、創立記念行事に参加し、午後からは利用者の皆さんとお花見外出に行ってきました。
各グループに分かれて外出を行い、あるグループは垂井の朝倉公園へ…あるグループは大垣の浅中公園へ行ったりと、様々な場所で満開の桜を見ながら、美味しいおまんじゅうを食べてきました。
また21日に垂井町では、垂井町長選挙、及び垂井町議会議員選挙が行われ、期日前投票にも行ってきました!
役場の多くの方に助けて頂きながら、無事投票をすることができました。
今後も、利用者の方との活動をお伝えしていきたいと思いますので。よろしくお願いします。
-
別庄ホーム竣工式
こんにちは。グループホーム、きずな2006です。
新しい年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
さて、養老町に建設をしておりました、新しいグループホーム
「別庄ホーム」が完成いたしました。
4月26日、竣工式が行われました。関係者各位ご出席の中、大垣ルーテル教会の牧師による礼拝から始まり、来賓の方からお祝いのお言葉を頂戴しました。
最後に「別庄ホーム」に入居予定の利用者Cさんが、「新しい家ができて、嬉しいです。ありがとうございました。」と挨拶をしてくださり、素敵な式をきれいに締めてくださりました。
5月初旬にいよいよ、新しいホームでの生活がスタートです。入居される利用者の方々も楽しみにされておられます。
建設にあたりまして、皆さまのご理解と、ご協力を深く感謝いたします。
今後とも「別庄ホーム」そして、きずな2006をよろしくお願い致します。
-
取材
岐阜県福祉人材総合支援センターより、『福祉分野における仕事の理解促進と、そこで働く職員による仕事への魅力発信』のテーマで取材を受けました。
障がい分野のヘルパーについて知っていただく貴重な機会をいただきました。
福祉人材ポータルサイトで紹介されていますので、よかったら見てください。
岐阜県社会福祉協議会 福祉人材ポータルサイト
URL:https://www.fukushijinzai.jp/shogai/
-
別庄ホーム 建築中…
-
バレンタイン商品のご紹介
こんにちは ぐっどらんどです
ぐっどらんどでは 季節限定商品を始めとした
バレンタイン・デー向け商品の注文を受付中です
チラシをご覧ください
チラシ画像リンクはこちら ↓
(※画像ファイルをもう一度クリックいただくと大きく表示されます)
<価格>
①チョコレートサンドクッキー( 400 円 ) ←新作!!
②チョコパウンドケーキ( 500 円) ← 限定品!!
③レーズンクリームサブレ( 150 円)
④ルシアン( 200 円)
⑤ココアルシアン( 300 円) ←新作!!
⑥チョコわらびもち( 150 円) ←限定品!!
⑦詰め合わせ( 300 円)
-
林町デイセンタークリスマス祝会
あけましておめでとうございます。
林町デイセンターです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、昨年末の話になりますが、12月15日に林町デイセンターのクリスマス祝会を開催いたしました。今回は、多くの方にご参加いただき、総勢60名近い人数となりました。その為、林町デイセンターだけでは、昼食の際に入りきれない為、お隣の大垣ルーテル教会の礼拝堂を昼食会場としてお借りしておこないました。
斉藤牧師に、クリスマス礼拝をしていただき、皆でクリスマスの讃美歌を唄い、クリスマス気分が盛り上がっていきました。毎年、ゲストに来ていただき、出し物をおこなっていただいているのですが、今回は、朗読劇を中心に活動されている、「劇団そらまめ」のみなさんにお越しいただきました。楽しい朗読劇や寸劇、会場全体を巻き込んでの合唱などで、大いに会を盛り上げてくださりました。
場所を教会に移し、クリスマスのごちそうの数々が並ぶテーブルを囲んでの昼食会を、全員で楽しく会話をしながら、幸せな時間を過ごしました。ごちそうの後は、1年間の活動を振り返るスライドショーを観ながら、おいしいケーキとコーヒーをいただきました。
1年の最後を締めくくる大変楽しく、和やかなクリスマス祝会となりました。
クリスマス礼拝
劇団そらまめによる朗読劇「とんでもない!」
大垣ルーテル教会をお借りして、楽しい昼食会
-
活動紹介(散歩)
-
工芸クラブ
-
ささやかな喜び
-
ご来店時の駐車場のご案内
こんにちは ぐっどらんどです
だんだんと秋の深まりを感じる季節になりました
ぐっどらんどでは隣地の工事が始まっており
お店の入り口も工事関係の車両が頻繁に出入りしています
ご来店の際には出入りする車に気を付けていただきますとともに
従業員からお車の移動をお願いすることもありますので
ご面倒をおかけしますがよろしくお願いします
-
秋の行事盛りだくさん★
先月、9月16日、23日、24日に毎年グループホームの方が参加されている、秋の大きなイベントがありました。
今回は、その行事の様子を紹介したいと思います!!
9月16日~合原小学校運動会~
垂井町栗原にある合原小学校にて、秋の運動会が行われました。
毎年、グループホームの利用者の方と、第二あゆみの家の利用者の方が参加されています。
小学生の方と一緒に「パン食い競争」と「玉入れ競争」を行いました。
9/23~海津ふれあいコンサート~
海津にある総合福祉会館ひまわりにて、海津ふれあいコンサートが行われました。
「高校3年生」を皆さんの前で熱唱しました。
見事、「JA西美濃特別賞」を受賞し、賞状とたくさんの野菜を頂きました。
9/24~第16回障害者スポーツ大会~
岐阜メモリアルセンターにて、障害者スポーツ大会・ドリームスポーツ大会が開かれ、20名を超える利用者の方が参加されました。
午前中は、他施設が出されていた模擬店で美味しいもの食べて力をつけ、午後から玉入れに参加しました。
10月も秋の行事がたくさんありますので、また写真を添えて紹介したいと思います★
-
精神障がいのある方の雇用推進セミナーを開催します!
朝晩が少し肌寒い季節になりましたね。
あゆみの家では金木犀の香りが秋を運んでくれています。
さて、平成30年度西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
「精神障がいがある方の雇用推進セミナー」開催のご案内をさせていただきます。
日時 : 平成30年11月22日(木) 13:30~16:00
場所 : 大垣市情報工房 5階 スインクホール(大垣市小野4丁目35番地10)
参加対象 : 精神障がいのある方・ご家族、企業、障がい福祉サービス事業所、行政、労働行政、
医療機関、教育機関、在宅就労支援団体 等
内容 : ・講演「わが社の精神障がい者雇用の取り組みについて」
講師 アクテック株式会社 代表取締役社長
NPO法人全国精神障害者就労支援事業所連合会 監事 芦田 庄司 氏
・講座「精神:発達障害者しごとサポーター養成講座」
講師 ハローワーク大垣 精神障害者雇用トータルサポーター
参加申込 : 平成30年11月16日(金)までに、FAXでお申込みください。
セミナー申し込みはこちら→ セミナー申込書(PPT)
販売・展示コーナー申し込みはこちら→ 販売・展示コーナー申込書(PPT)
今回のセミナー開催は、岐阜労働局との共催で実施致します。
平成30年4月から障害者雇用促進法の一部が改正され、障害者雇用義務の対象に精神障害者が加わりました。あわせて法定雇用率も変わりました。精神障がいのある方を雇用するにあたり、働きやすい環境をどのように整備したらよいのか、また、障がいがあるけれど会社に配慮を頂きながら自分らしく働きたいという声をよく耳にします。
障がい者雇用の第一歩は「障がいを知ること」。
精神障がいについての正しい理解から始まると思います。今回のセミナーでは、精神障がいのある方を継続雇用されておられるアクテック(株)の芦田社長より、継続雇用の秘訣について講話を頂きます。
講演後には、精神障がいのある方と一緒に働くために必要な理解や配慮が学べる「精神・発達障害者しごとサポーター養成講座」を行います。
雇用を検討されている方、精神障がいについて知りたい方、働くための準備をしている方、どなたでも参加いただけますのでどうぞお気軽にお越しください。
セミナー会場では、就労・雇用支援部会の福祉サービス事業所の販売・展示コーナー(11:30~13:15)を設けております。各事業所の紹介やクッキー、パン、小物などの授産製品を販売する予定です。無料サービスでホットコーヒーもご用意しておりますので、昼食を兼ねてぜひお早めにお越し下さい!
お問い合わせ 西濃障がい者就業・生活支援センター 山下 TEL 0584-22-5861
-
◎電話番号、FAX番号変更のお知らせ
✨ゆう専用の電話番号とFAX番号ができました✨
(電話)0584-84-2161
(FAX)0584-84-2162
お手数をおかけして申し訳ありませんが、変更をよろしくお願い致します。