TWEETつぶやきブログ

つぶやきブログ一覧

  • 2019.11.9ゆう

    事例検討

    秋も深まり、朝晩はすっかり冷えてきました。

    台風で被災された地域や方々の、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。

     

    さて、ゆうでは週1回、ケース共有や検討、協議会や研修会、国の動向等の情報共有の時間を設けています。

    そして今年9月からは、相談支援業務やファシリテーションのスキルアップを目指して、月1回事例検討の日を設けました。(事例担当者とファシリテーターは、くじ引きで決めました。ささやかな楽しみ♪)

    今までは、業務をしながら適宜お互いに相談しながら行ってきましたが、時間を作って皆で一緒に考え取り組むことで、準備も含めて客観的に見られ、新しい気づきや発見、学びもあります。

    これらを、日々の相談支援業務に繋げられるよう、今後も継続してきたいと思います。

     

     

     

  • 2019.10.29ぐっどらんど

    毎日の作業の様子

    こんにちは、ぐっどらんどです

    先日の台風19号とそれに続いた豪雨では各地に大きな被害がありました

    被災された地域の皆さんにお見舞い申し上げますとともに
    一日も早い復旧を心からお祈り致します

     

    台風19号の時にはぐっどらんどでも前日から利用者の皆さんへ

    暴風警報発令時の送迎車の運行中止や自宅待機のお願いを通知して

    安全第一で対応を行いました

    活動を楽しみにされていた利用者の皆さんには

    残念な思いをされたことと思いますが

    今後も安全への配慮を十分に考えていきたいと思います

     

     

    さて、このブログでは今回から3回に分けて

    各活動グループの作業のようすを紹介したいと思います。

     

    ぐっどらんどでは

    クッキーづくりの"グッディグループ"

    工賃作業の"ホープグループ"

    工賃作業と食品づくり・工芸品づくりの"ドリームグループ"

    の3つのグループが活動を行っていますが

    今日はグッディグループの活動を紹介します

     

    グッディグループでは

    主にクッキーの生地を作って丸める作業や

    クッキーの袋にシールを貼る作業などを行っています。

     

     

     

    手作りなので大きさや形に多少の違いがあるのが

    商品の味わいにもなっていますが

    利用者の皆さんは作る種類に合わせて

    慣れた手つきで生地を丸めて作って

    オーブン用の鉄板に並べていきます

     

     

    こうしてでき上がった製品がぐっどらんどの店舗や

    販売会や地域のイベントで販売されています

     

    ぐっどらんどに来ていただくと

    時間にもよりますがお店から

    作業の様子が少しだけ見れるかもしれません

    ぜひお店にもお立ち寄りください

     

  • 2019.10.25第二あゆみの家

    たんぽぽ会の皆さま

    こんにちは。第二あゆみの家です。

    先日第二あゆみの家の食堂にてたんぽぽ会の皆さまに紙芝居や手品、ハンドベルを披露して頂きました。

     紙芝居では「大きなかぶ」を読んで頂き、利用者の皆さんは声を出しながら一体となって「うんとこしょ、どっこいしょ」と、かぶが抜けるのを夢中でみていました。抜けた際には歓声があがっていました。

     手品では、くぎづけになり、皆さん驚いてずっとみている姿がありました。

     ハンドベルでは「ふるさと」「ふじの山」を会の皆さんに教わりながら歌ったり、ベルを鳴らしたりしました。ベルを鳴らしたい方が沢山いて、積極的で興味深々な様子でした。全員で一体となり大演奏ができました、あまり参加できない利用者の方も喜び、楽しまれていました。

     いろいろなボランティアの方々が利用者の皆さんの為に楽しみ等を提供して頂き感謝しています。

  • 2019.10.18林町デイセンター

    林町デイセンター ~日帰り旅行~

     

    こんにちは。林町デイセンターです。

    今回は日帰り旅行についてのお知らせをしたいと思います。

    今年度も行き先を選べる3コースの中から、林町の仲間の意見を聞きながら決めていきました。

     

    1コース目は9月3日に東谷山フルーツパークへ行きました。

    梨狩り体験で沢山の梨を収穫する事が出来ました。

    秋のフルーツを保護者さんと一緒に収穫する利用者さんの顔は笑顔いっぱいで、館内ではインスタ映えする写真を沢山撮る事が出来ました。

     

    2コース目は10月1に名古屋港水族館へ行きました。

    イルカショーや多くの海の魚を見る事が出来ました。

    なんと今回の昼食は水族館内のレストラン「レッドロブスター」でご飯を食べました。利用者さんの中には高級ロブスターコースを注文され、リッチな昼食を堪能されていました。

     

    3コース目は10月3日に吉本新喜劇「難波グランド花月」へ行きました。

    利用者さん、保護者さんの強いご要望で2度目の吉本新喜劇に行ってきました。

     

     

    バス内では、カラオケやクイズで盛り上がり、新喜劇中は皆さんの沢山の表情、笑顔を見る事が出来ました。

    今年度の日帰り旅行も安全に楽しく、旅行を終える事が出来て良かったです。

    来年はどんな所に行けるかなぁ!

     

     

  • 2019.10.15きずな2006

    台風一過

    こんにちは。きずな2006です。

    先日の台風15号、19号で被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。

     

    台風19号が東海地方に接近する10月12日は、あゆみの家祭が予定されていましたが、

    安全確保の為、中止となりました。日中活動の事業所も午前中のみの通所となり、きずな2006各ホームの皆さんも昼過ぎにはそれぞれホームへ帰宅となりました。ホームへの送迎は、各事業所が協力してくださり、そのおかげで、利用者の皆さんは、それぞれ無事にホームに帰宅されました。また、各ホーム、世話人の方々も急なお願いにもかかわらず、皆さん快くお昼からホームに入ってくださり、利用者の皆さんを受け入れていただきました。多くの方のご協力によって、利用者の方の安全が守られ、建物の被害も無く過ごすことができました。

    利用者の皆さんも、日頃から避難訓練、防災訓練をされているので、とても落ち着いておられ、頼もしい限りでした。

    全国の甚大な被害に心を痛めております。私たちの地域でもいつ起きるかもわかりません。明日かもしれません。改めて、防災への備え、訓練の大切さを感じ、想定外の事態にも対応できるようにしていきたいと、台風一過の青空を見ながら感じております。

          

  • 2019.9.17きずな2006

    海津ふれあいわくわくコンサート

    こんにちは。きずな2006です。朝、晩に少しずつ秋の気配を感じるようになりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

    9月8日、海津市総合福祉会館でおこなわれた、「わくわくボランティアフェスティバル・障害者わくわくふれあいコンサート」にきずなの利用者有志のみなさんが参加されました。

    毎年参加しているイベントですが、例年「高校三年生」を歌ってきました。今年は新しい歌に挑戦しようということで、「サザエさん」の主題歌をひっさげ、出場しました。

    会場は多くの観客、出演者で満員。きずなの皆さんも出番までの時間、他の出演者の方々の歌やダンスを楽しまれました。

    いよいよ出番が近づき、舞台裏で揃いのバンダナを巻き、皆さん緊張しながら待機。コンサート運営スタッフの方や、1つ前の順番で演じておられたグループの方々からも激励の声をかけていただき、いよいよ舞台へ。事前の練習が出来ず、スタッフもどきどき。しかし・・・。

    ご覧下さい!皆さんの堂々たる雄姿。さすがです。音楽に合わせ、大きな声で歌われ、観客全体から手拍子を受け、会場が盛り上がりました。

     

     

    皆さん、最後まで勢いよく歌いきり、たくさんの拍手や「良かったよ!」「来年もまた来てね!」と声をかけていただき、きずなの皆さん、得意気なご様子で、歌いきった充実感が表情に溢れておられました。

    時間の関係で、閉会式には出られなかったのですが、後日、きずな2006の皆さんのパフォーマンスが、「大垣ケーブルテレビ賞」を受賞され、賞状と賞品が届けられました。

     

    いただいた、賞品の茄子は、各ホームでおいしくいただきました。

     

  • 2019.9.15第二あゆみの家

    なつまつり

    こんにちは。第二あゆみの家です。

    先月第二あゆみの家にて夏まつりが開催されました。

    今年も多くのボランティアの方が参加して下さり、フランクフルトやお好み焼きなどの模擬店やカラオケ大会、ゲームコーナーで盛り上がりました。夏まつり終盤には毎年恒例の浴衣コンテストがあり、見事優勝に輝いた利用者の方に施設長から賞状が贈られました。

  • 2019.9.3きずな2006

    防災訓練

    こんにちは。きずな2006です。

     

    9月1日は防災の日。

    この日、きずな2006では、防災訓練として岐阜シェイクアウト(http://www.shakeout.jp/event/gifu/)に参加しました。地震が起きた設定で、指定された時間に身を守る安全行動を取るという訓練です。

    各ホームで9月1日午前10時に机の下に隠れたり、クッションなどで頭を覆うなどして、身の安全の確保をする取り組みを利用者の皆さんと一緒に体験しました。

     

     

    また、伝言ダイヤルhttps://www.ntt-west.co.jp/dengon/を活用する訓練も一斉におこないました。伝言ダイヤルは災害で電話が通じないときに支援者、利用者の安否確認、被害状況、災害当日の勤務が可能かの確認などに大変有効な手段であることを再認識できました。

     

    きずな2006には10軒のホームがあります。その1軒1軒、利用者皆さんが生活する家です。

    災害はいつやってくるかは、わかりません。皆さんが安心、安全に暮らすため、日頃から防災の意識を利用者、支援者の両方が意識をし、いざという時に備えていかなければならないと、改めて認識する良い機会となりました。

  • 2019.8.30デイセンターあゆみの家

    お楽しみ活動 なつまつり

     

    2019年8月10日(土)

    デイセンターあゆみの家ではお楽しみ活動として、なつまつりを開催しました!

    お祭りはみんなの手作り!盆踊りやゲーム屋台などがありましたよ。

    さてプログラムはこんな感じです!

     

    まずは盆踊りからの始まりです♪

    皆さんハッピを着て準備は万端!音楽と太鼓の音色に合わせてみんなで踊りました♪

     

    次は、、、

    ゲーム屋台の時間です!

    くじ引きをしてグループごとに何を作るかを決めました。

    ゲームは~『 わなげ・千本引き・○○すくい 』の3つ!

    みなさんそれぞれ真剣に遊んで、楽しみましたよ♪

    ☆お菓子の景品付きです☆

     

    最後はおやつに冷た~いアイスクリームを食べました♪

    さて、楽しい時間はあっという間です。

    また来年も楽しみですね!

  • 2019.8.28ぐっどらんど

    夏祭り

    こんにちは ぐっどらんどです

     

    8月17日(土)にぐっどらんどの夏祭りが行われました

     

    建物が新しくなって、一緒にすごす仲間が増えて

    ぐっどらんどとしては、初めて行う夏祭りです

     

    手作りの道具でボーリングをしたり

     

    おやつ釣りをしたり

     

    盆踊りをしたり

     

     

    ゲームに使う道具を手作りして

    会場づくりも机をみんなで運び出して

    自分たちが作り上げる夏祭りでした

     

    来年もたくさんの人で楽しめるといいですね!

  • 2019.8.26きずな2006

    スイカ割り!!

    こんにちは。きずな2006です。

    厳しい残暑が続いておりますが、皆さまお変わり無くお過ごしでしょうか?

     

    きずな2006利用者の皆さん、暑い夏も張り切って日中活動、お仕事をされております。

    皆さんの多くが、8月11日~15日までが夏休みでした。ご自宅に帰省される方、買い物やカラオケなどを楽しまれる方、外食を楽しまれる方、ホームでのんびり過ごされる方など、皆さん、思い思いにそれぞれの夏休みを過ごされました。

     

    そんな夏休みのある1日、いくつかのホーム合同で、スイカ割り大会&かき氷大会をおこないました。

    タオルで目隠しをし、かけ声を頼りに慎重に進まれる方、思い切って突き進まれる方、お一人お一人の個性が発揮されました。見事に割られたスイカをおいしく食べました。

     

    その後はかき氷大会!皆さんとても楽しそうにかき氷機を廻し、2種類のシロップからお好きなものを選ばれました。(2種類とも食べられた方もおられましたが・・・。)

     

    今年も暑い夏休みでしたが、午後のひととき、皆さん、お互いのきずなを深めながら、のんびり、楽しく過ごされています。

  • 2019.8.22おおぞら

    夏はやっぱり暑かった

    皆さんはこの夏をどう過ごされましたか?

    海、屋外プール、花火を楽しまれた方もいるでしょうか。

    私個人は、まだ一つもできていません。まだ間に合うかな?

    ヘルパーの仕事の一つに入浴のお手伝いがあります。この季節の入浴介助は汗が止まりません。入浴が終わると利用者もヘルパーもお互いに汗だくです。入浴後(必要であれば入浴中も)は水分補給を行い、熱中症に気を付けました。

    まだまだ暑い日はあって夏の疲れも出てくると思います。利用者の健康に配慮していきたいです。

  • 2019.8.17ぐっどらんど

    24時間テレビチャリティーキャラバン

     こんにちは ぐっどらんどです

     

    8月9日にぐっどらんどにて24時間テレビのチャリティー募金が行われました

    当日はお茶や日除けのテントも設置して準備万端!

    キャラバン隊の皆さんをお迎えしました

     

     

    ぐっどらんどを利用されているみなさんだけでなく

    第二あゆみの家や林町デイセンターからも会場に来られ

    チャリティースタッフの方と楽しい時間をすごすことができました

     

     

     

     

     

     

     

    まだまだ暑い日が続きます

    エアコンを適切に使用して水分補給も忘れずに

    暑い夏を健康に乗り切りましょう!

     

    次回ブログ更新は新しい建物になって初めて行う

    ぐっどらんどの夏祭りの様子をお伝えする予定です

    お楽しみに!

  • 2019.8.10西濃障がい者就業・生活支援センター

    第一回企業ネットワーク会議を開催しました

    こんにちは。西濃障がい者就業・生活支援センターです。

     

     

    さる7月10日、西濃圏域障がい者総合支援推進会議の、就労・雇用支援部会(通称:企業ネットワーク会議)において、

    「労働・教育・福祉との連携による障がい者雇用推進セミナー」を開催しました。

     

     

    内容は以下の通りです。

    1 大垣特別支援学校(以下大垣特支)と西濃高等特別支援学校(以下西濃高等特支)の見学

    2 「障害者雇用の取り組み」について先進的取り組みをしている企業からの講演

    3 大垣特支、西濃高等特支からの実践報告

     

     まずは、大垣特支、西濃高等特支の作業実習の様子を、参加者が見学しました。木工やクリーニング、介護や喫茶など、いろいろなコースで学んでいる生徒を直に見る事が出来ました。

     次に、障がい者雇用に先進的な取組みをされている、

    二甲株式会社の高橋取締役による事例紹介があり、採用時にチェックするポイントや業務の切り出しプロセス等を説明していただきました。更に、やりがいを持って従業員が働き続ける為に大切な事を教えてもらいました。

     最後に、各学校の取り組みについて報告がありました。大垣特支からは「働く人になろう」というスローガンのもと、現状と、それに基づく将来への具体的取組が発表されました。西濃高等特支からは、障害者雇用における、主に雇用形態や収入面での現状を参加企業に伝えると共に、現状を変えるためには、地域でどのような取り組みが必要なのかを一緒に考えたい、との提言がありました。

     

     今年で7度目の特支見学会となりましたが、私達はこの催しを、地域の企業に、障がい者が働くイメージを深めてもらうための機会として、重要な位置づけをしております。可能な限り継続して行っていきたいです。

  • 2019.8.8西濃障がい者就業・生活支援センター

    交流会を開催しました

    こんにちは。西濃障がい者就業・生活支援センターです。

    6月23日(日)と6月30日(土)、2回に分けて交流会を行いました。

    普段は一般企業で汗を流している方を対象にして年に数回開催しているイベントです。

    今回は「公共の場でのマナーについて」というテーマに基づき参加者で意見交換を行い話を深めました。

    電車や図書館、または飲食店などで、周囲に上手に溶け込むために必要な事を話し合いました。

    その後、お楽しみとして皆でボーリングを行いました。マイボールを持ち込み気合十分な方もいました。

    歓声と共にハイタッチをし合う場面もあり、それぞれに楽しんでいる様子でした。

    参加者が楽しんでくれている様子は、スタッフにとっても嬉しいものです。

    これからも皆さんに楽しんでもらえる交流会にしていきたいです。

  • 2019.8.1西濃障がい者就業・生活支援センター

    第二あゆみの家 日帰り旅行

    こんにちは。第二あゆみの家です。

    7月18日に南知多方面へ日帰り旅行に行ってきました。

    セントレアにあるフライトオブドリームズで飛行機を見てから、旅館にて昼食をとり、えびせんべいの里で試食と買い物を楽しみました。行き帰りの車内ではカラオケやDVD鑑賞で盛り上がりました。

    第二あゆみの家の利用者皆さんで行く旅行は、数十年ぶりのことで皆さんとても充実した1日になったようです。

  • 2019.7.8ぐっどらんど

    日帰り旅行

    こんにちは、ぐっどらんどです。

    年度もかわって、元号も令和になり

    久しぶりのブログ更新でとなってしまいましたが

    今回は先日行われた日帰り旅行のようすを

    お伝えしたいと思います

     

     

    まず5月末の福井旅行では

    若狭塗の箸作りを体験しました

    ※写真は箸の塗りの表面を削って模様をつくっているようす

     

    つぎは6月中旬の郡上八幡旅行です

    ここでは食品サンプルの製作体験をしました

    ※写真は溶けた蝋を伸ばしてレタスをつくっているようす

     

     

    今年は2グループとも体験がメインで

    ふだん経験できないことにチャレンジしてきました

     

    行き帰りの車中ではカラオケやゲームを行い

    おみやげ屋や途中のサービスエリアで買い物を楽しんで

    皆が充実した一日をすごすことができました

     

     

     

     

     

     

    今後予定されている食事外出・喫茶外出など

    地域に出ておこなう活動をとおして

    いろいろな経験を積んでいきたいと思います

  • 2019.6.27林町デイセンター

    ボランティア活動

    こんにちは。林町デイセンターです。
    今年度も林町では活動の中で多くのボランティアの方々を招き、地域社会との交流に

    力を入れています。
    なんと現在は利用者さんのお父さんに描いて頂いた鳥の絵の上に、林町の仲間と一緒に描き加え作品

    作りを行っています。
    今年の秋頃に展覧会に出展するので、皆さん一生懸命に創作活動をしています。
    今後も、様々なボランティアの方々をお招きして地域と交流していきたいと思っています。

     

     

     

  • 2019.6.21おおぞら

    お給料日の後にお買い物を計画②

    Aさんとケーキを買いに行ってきました。

    買い物の当日は、ケーキ屋に行く前から「ケーキ!ケーキ!」と表情をほころばされ、ヘルパーには「どこに行く?お店は?」と、ケーキを買いに行くことやお店の名前を確認しては笑顔を見せて下さっていました。ショーケースに並んだケーキの中から気に入った物をご自分で選び、ケーキの名前をゆっくりはっきり店員に注文されました。ご家族からは、自分で選んで買ったケーキをおいしそうに食べていたと報告を受けました。来月もケーキを買うと言われ、お給料日が待ち遠しいようです。

     

     

  • 2019.6.21おおぞら

    お給料日の後にお買い物を計画①

    皆さんはお給料を何に使っていますか?

    『貯金・おいしいものを食べる・欲しいものを買う・楽しむことに使う』いろいろな使い方があると思います。

    おおぞらをご利用のAさんは、この4月から学校を卒業して働き始められ、お給料を貰われるようになりました。お給料のイメージがピンとこないAさんに対して、ご家族から好きなことや楽しみにお給料が使えると良いと、ご相談を受けました。提案したのはお給料日の後に『ケーキを買いに行く』『カラオケに行く』ということでした。どちらもAさんのお好きなことでしたが、Aさんにお尋ねすると「ケーキね!」とケーキを買いに行くことを選ばれました。Aさんとケーキ屋へ行くにあたり、日にち・時間・お店の場所といったイメージを一緒に確認するなどの準備をしました。

お問い合わせはこちら