TWEETつぶやきブログ

つぶやきブログ一覧

  • 2021.3.24ぐっどらんど

    一年間 おつかれさま~

    こんにちは ぐっどらんどです。

    この一年コロナ禍の中でも頑張っているみなさんとお疲れ様会を行いました。

    利用者実行委員会を立ち上げ、各グループでどのようなことをしたいか話し合いました。

       各グループで話し合いをした後、グループの代表が実行委員会に意見を持ち寄りました。

       ボーリング&ビンゴゲームに決定!!

         グループで役割を持ち、当日に向けて準備を進めていきました。

     

    さて、当日の昼食からお疲れ様会のスタートです。  

    いつもとは違う華やかなお弁当(玉子屋本店:大垣)に

    「わーキレイ」

    2段のお弁当は、お花見弁当にように、色鮮やかで、皆さん大満足でした。【おいしかったです】

     

     

     

    ボーリングではなかなかストライクが取れなかったようですが、投げるたびに歓声が上がりました。

         ~  なげる姿もさまになっているでしょ!! ~

     

    ビンゴゲームでは景品が並べられていることで、皆さんのやる気

    番号が発表されるたびに「あった」「あらへんよ~」と言いながら楽しまれていました。

    また、ケーキをおいしくいただきました

         【様々な景品から 『何にしようかな~。迷っちゃうね!!』】

      ケーキタイム    おいしかったね】   

     

    今年はコロナ感染による対策で、様々な事で思うようにいかないこともありましたが、新たな経験につながる年でもありました。来年度も一緒に、仕事やほかの活動に楽しみながら取り組んでいきましょう。1年間お疲れ様でした。

     

    そして、実行委員の皆さん、計画段階からありがとうございました

    実行委員会の皆さんも当日いろいろな役割を担当してもらいやる気にあふれた表情で頑張っていました。

    後日の振り返りの会では「ケーキを配るのが大変だった」「初めての実行委員で不安だった」「頑張ってできてよかった」など、感想を話してくれました。お疲れ様でした。

  • 2021.3.20第二あゆみの家

    1年間お疲れ様でした!

    こんにちは第二あゆみの家です。

    先日「1年間お疲れ様でした!」の思いを込め、お疲れ様会を開催しました。

    例年お疲れ様会でお世話になっている、クレールさんでお弁当を注文しました。

    ボリュームのあったお弁当でしたが、みなさんペロリと食べられていました。

      

     

     

    お昼からはビンゴ大会を行いました。

    「リーチ!」「ビンゴ!」と元気な声がいろいろなところから聞こえてきました。

    景品は千本引きで「どれにしようかな~?」と悩まれながら選ばれていました。

     

     

     

    来年度も利用者のみなさんが楽しく過ごすことができるよう、様々なイベントを企画していきます!

    本当に1年間お疲れ様でした!

  • 2021.3.9西濃障がい者就業・生活支援センター

    せ・い・の・う・ナ・カ・ポ・ツ

    こんにちは、西濃障がい者就業・生活支援センターです。

     

    新型コロナウイルス感染症の岐阜県の緊急事態宣言が2月いっぱいで解除されました。

    当センターが行った新型コロナウイルスに関するアンケートでは、皆さんの周りで起きている変化や様々な心配事等が回答として寄せられています。宣言は解除後も決められた予防対策をしっかり守って、そして心の健康にも気を付けたいですね。

     

    2月18日に当センター主催で「労働・教育・福祉との連携による障がい者雇用推進セミナー」がZOOMを使ったオンライン形式で行われ、OKBパートナーズ、西濃高等特別支援学校、西濃障がい者就業・生活支援センターから、実際に行われている支援や職場で望まれる支援について発表されました。

     

    今年度は様々なセミナーの開催や参加が制限される状況となってしまいましたが、今後もオンラインを活用するなどしてセンターの役割を果たしていきたいと思います。

     

    最後にセミナーで当センターが使ったスライドの一コマを紹介したいとおもいます。

     

     

     

     

     

     

  • 2021.3.1林町デイセンター

    バレンタイン&ホワイトデー( *´艸`)♡

    2月もあっという間に終わりを迎えましたね(;´・ω・) 今年も早いもので、もう3月になりました

    3月はひな祭りに、お花見、ホワイトデー・・・ホワイトデー・・・っ!!!!!

     

    ⇐男性の方々!?

    女性の方にプレゼントするご準備は出来ていますか?!

                      (@ ̄□ ̄@;)!!笑笑

     

     

     

    林町デイセンターでは、女性、男性に分かれてチョコレートのお菓子作りを行いました♡

     

    皆さん日ごろお世話になっているご家族の方や異性の方へ。もちろん自分自身の為になど、

    皆さん1人1人愛情をこめてお菓子作りに励んでおりました(*´ω`*)♡

    お菓子は、ポップコーンチョコ、ホワイトボール、チョコドリンク、チョコフォンデュ等々

    甘ーいお菓子を3つのグループに分かれて作りました!☆

    甘いチョコレートの香りが部屋全体に行き渡ってとっても美味しそう・・・

    気づいた時には口の周りがチョコだらけにっ!!笑笑

     

    皆さん愛情込めて作ったお菓子をプレゼントしました♡

     

     

  • 2021.2.26第二あゆみの家

    鬼は外、福は内

    こんにちは第二あゆみの家です。

    先日豆まきと、利用者さんによる紙芝居が行われました。

    紙芝居はとてもおもしろかったようで、みなさん集中して見られていました。

     

    また、第二あゆみの家にオニが来て、みんなで豆まきを行いました。

    豆まきの由来は、家に災いを入り込ませないようにするためだそうです。

    今年も第二あゆみの家のみなさんが何事も無く過ごせるよう、みんなで豆をまき鬼を退治しました。

     

  • 2021.2.5林町デイセンター

    鬼退治だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!(੭ु´≧ω≦`)੭ु⁾⁾

     

     

    林町デイセンターにヘンテコな鬼が現れました!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)笑笑

     

    皆さん全力で鬼退治だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!(੭ु´≧ω≦`)੭ु⁾⁾

    新聞紙を豆に見立てて鬼に攻撃!!

     

     

    ヘンテコな鬼も実はいい鬼♡ 最後は仲良く写真撮影(≧◇≦)

                        ・・・と思いきやそこに無惨登場!?Σ(゚д゚lll)

     

     

    水の呼吸!壱ノ型!水面斬り!!!!( `ー´)ノ 血気術!爆血!!!!!Σ(・ω・ノ)ノ

     

    皆さんの強い力で見事無惨をやっつけました!!ヾ(≧▽≦)ノ♡ 

                        ※これは林町デイセンター節分のレクリエーションです。笑

  • 2021.2.4おおぞら

    おおぞらからのお知らせ

    2月1日(月)より、おおぞらの『キャンセル料金の取り扱い』を見直しました。

     

    おおぞらでは、キャンセル料金(1時間以上前は200円、支援予定1時間以内の連絡は1,500円)を徴収しておりましたが、体調不良に限りキャンセル料金を徴収しないことにしました

     

    岐阜県では緊急事態宣言が3月7日(日)まで延長されました。

    安心しておおぞらのサービスを利用してもらうために、体調不良の方がいる場所で支援をする際は、

    より感染対策を強化していくこと、ヘルパーを固定していくことなどの対応をしていきます。

    利用者には事前に体調不良の連絡をお願いするとともに、感染対策のご協力をお願いしています。

  • 2021.1.29第二あゆみの家

    新年会

    明けましておめでとうございます!

    第二あゆみの家です。

    コロナウイルスに配慮し、今年は縮小して新年会を行いました。

    また今年の抱負を書き初めし、各グループで発表を行いました。

    昼食には私たちに「なにかできないだろうか?」と思い、微力ながら応援できたらといつもお世話になっている名鉄レストランさんのお弁当を頼みました。

    お弁当を「おいしいね」「もっと食べたい」など仲間と楽しそうに食べられる声と、すてきな笑顔を見ることができ、とても良かったです。

    仲間と思いを共有し、美味しいご飯を食べ、満足した一日となりました。

     

      

     

     

      

  • 2021.1.19林町デイセンター

    *❢あけましておめでとうございます❢*

    新年あけましておめでとうございます!!(*ノωノ)♡ 林町デイセンターです❢

    皆様、新年明けましたが、今年どんな1年にしたいですか??

     

    林町デイセンターでは、一人ひとり新年の抱負を込めて書初めをしました♡

    皆様それぞれ今年の一年の目標や思いを込めて一筆書いて頂くと

    「今年はコロナウイルス等に負けず元気に通所したい!」

    「食事は良く噛んで食べる!」

    「皆に優しく行動する!」等、想いを筆に取りながら書いていました(੭ु´^ω^`)੭ु⁾⁾

     

    今年も1年、思いや目標を達成出来るよう、寄り添って過ごして行きます♡ヾ(≧▽≦)ノ

  • 2021.1.14ぐっどらんど

    新年会

    9日、ぐっどらんどで新年会をおこないました。

    お昼ご飯は、いつもと違うお弁当を注文して皆の気持ちも高まりました。

     

    午後からは、それぞれが書いた書初めをもって皆も前に出て発表をしてもらいました。少し緊張した様子だったり、早く話したくて我先に発表したいと張り切っている姿がありました。

    そのあとは千本引きのような おやつの時間に食べるお菓子を紐でつないで引いてもらいました。

    中には軍手やスポンジなどもあり「大当たり!?」

    みんなが大笑いでした。。。

                               【今年一年頑張ることをみんなの前で発表】

     

             【千本引き 何があたるかな?】

                             【↑終わりの挨拶】

    コロナ禍の中で様々なイベントに制限が出ていますが、その中でも工夫して取り組むことでみんなの笑顔を見ることができました。スタッフも”外食に行く”というだけでなく、いろいろな案をだし合って、仲間たちの笑顔を思い浮かべながら楽しんで準備することができました。

    書初めはぐっどらんどのロビーに飾りました。朝通所すると自分の書いた字を探したりとイベントが終わった後も楽しむことができてよかったです

     

  • 2021.1.12おおぞら

    新年おめでとうございます

    新年おめとうございます。

    今年は空を舞う雪を見ながら新年を迎えることができました。

    寒くはありましたが雪かきが必要なほど降らなかったため、ありがたかったです。

    しかし、豪雪となった地域もあり雪への備えだけは怠れないなぁと感じました。

    皆さんはどんな年明けだったでしょうか?

    まだまだコロナウィルスも落ち着く様子がありません。

    コロナウィルス感染対策の言葉も聞き飽きたという方もおられるでしょうが、

    『マスクの着用・手指消毒・密を避けた外出』基本をしっかり守りつつ、スタッフ・利用者みんなで意識しあって、この状況に慣れて気が緩まないようにしていきたいと思っています。

    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

  • 2021.1.12西濃障がい者就業・生活支援センター

    謹賀新年

    みなさん

    あけましておめでとうございます

     

    令和3年がスタートしましたね

    今年はいつもとちがったお正月をすごした人も多かったのではないでしょうか

     

    まだまだコロナの影響で大変なことも多いですが

    気持ちを新たにして明るい気持ちで今年も頑張っていきたいと思います

    どうぞよろしくお願いいたします

     

  • 2021.1.8ぐっどらんど

    書初めに挑戦!!

    あけましておめでとうございます。

    4日 皆が大きな声であいさつをして、元気に通所してくれました。

    今年も、コロナ感染予防対策は続きそうです。

    その中でも、今までと違う形で工夫をしながら楽しみを見つけていき、可能性を引き出していけたらと思います。

    9日には新年会を予定しています。

    毎年外食等も予定しますが、今年は難しい為、ぐっどらんどの中で楽しめていけたらと思います。

    それに向けて習字にチャレンジしてみました。

    いつものボールペンとは違う筆の感触に少し緊張をしたり、何を書いたらよいのかわからなくて悩んだり…

    いろいろな気持ちを持ちながら、それぞれが取り組みました。

    この日は個々の書いた書初めのをもって、今年のがんばりたいことを発表してもらいます。


     

     

     

     

     

  • 2020.12.19西濃障がい者就業・生活支援センター

    「も・に・す」

    こんにちは、西濃障がい者就業・生活支援センターです。

     

    いよいよ本格的な寒さがやってきていますね。

    センターでも公用車を冬用タイヤに交換して雪に備えるなどしています。

    今年も残すところあと少しです。寒さに負けず健康に気をつけて頑張りましょう。

     

    さて、今日は「もにす認定」の話題です。

    「もにす認定」という言葉を始めて目にする人も多いかと思いますが、『共に進む(ともにすすむ)』という言葉が由来で、正式名称は「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度」といい、障がい者の雇用状況やキャリア形成の取り組みを点数化し、基準を満たした中小事業者を厚生労働大臣が認定するものです。

     

    この制度は今年から始まったもので10月21日付で初めての認定が行われ、全国でも3社だけが認定された中に、ここ西濃地区大垣市にある株式会社OKBパートナーズ様がありました。

    受賞に関するニュースは新聞各社に取り上げられ、以前より連携して支援させていただいている当センターにとっても大変うれしい出来事となりました。

     

    【共に進む(ともにすすむ)という言葉に由来し、企業と障害者が共に明るい未来や社会に進んでいくことを期待し、名付けられたものです。】と厚生労働省のHPにあるような社会に少しでも貢献できるセンターでありたいと思います。

     

     

  • 2020.12.9第二あゆみの家

    グループイベント

    こんにちは第二あゆみの家です。

     

    だんだんと寒くなり冬本番が近づいてきましたね。

    今年度は残念ながらコロナウイルスの影響で外出することができないため、グループごとにイベントを開催しました。

    バーベキューやビンゴゲーム、ボーリング、またチケットで食事を買う縁日のような催しなど、  どのグループも工夫して取り組みました。

    そのかいあって、楽しい時間を過ごすことができ利用者のみなさんの笑顔をたくさんみることができて良かったです。

    大変な時期ですが、これからも職員が工夫しいろいろな取り組みが提供できるようにしていきます。

     

       

     

     

  • 2020.12.8おおぞら

    防災

       11月18日(水)あゆみの家で総合防災訓練が行われました。

    ヘルパーは、利用者さんと一緒に外出をしたりお宅に伺ってサービスを提供するため、外出先やご自宅で被災したときについても考えなくてはいけません。

    ご自宅へ調理に訪問している利用者さんに防災についてお尋ねすると、

    「通所先ではやっているけど、家にいたときのことはわからんな。やってみたい」

    とのお返事をいただき利用者さんも不安を感じておられたことがわかったため、やってみました。

     

    ご自宅での避難訓練の様子

     

    調理中に地震が発生!

    火を消して揺れが収まるのを待ちます。

     

     

     

     

     

     

     

    この日は、一番近くの出入り口から避難。

    『冷蔵庫が倒れて出入り口を塞いでしまったときは、

    どう避難しようか』ということも、一緒に考えました。

     

     

     

     

     

    結果

    別の出入り口を使うことも確認しました。

     

     

     

     

     

     

     

    利用者さんからは「避難するときは火を消すのを忘れなようにしないといけない」と今回の体験で気付かれたことを教えてくださいました。利用者さんだけでなく、ヘルパーも実際に大きな災害に直面すると平常心ではいられないかもしれません。今回の経験はヘルパーにとっても得難い物になりました。協力していただいた利用者さんには感謝しています。

     

     

  • 2020.12.7林町デイセンター

    1日外出♡木曽三川公園(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    12月に入り寒くなってきましたね((+_+))

    林町デイセンターのポップコーングループでは11月の終わりに

    1日外出で木曽三川公園に行ってきました!♡

     

    もうすぐ12月に入る時期でしたが、とても暖かく良い天気で、ぽかぽか陽気に

    皆さまとても気持ち良さそうに過ごされていました!♪

    昼食は、事前にテイクアウトしたお弁当や、お家から持参したお弁当を持ち寄り、

    皆さま美味しそうに召し上がっていました( *´艸`)

     

    昼食後は、秋の紅葉を楽しみながら、公園の遊具で遊んだり、ぽかぽか陽気にゆっくり過ごされていたりと、皆さまそれぞれ外出を楽しみました♡

     

    草原では広々とした芝生の上で横になりゆっくり過ごされている方もいながら、

    支援者と一緒に走り回ったりする方もいたりと、皆さまの笑顔が多く見られました(^^♪

     

    利用者の方々からは「また行きたいな」「楽しかった」と満足された言葉が多く頂き、

    とても良い1日外出となりました♡

  • 2020.12.1デイセンターあゆみの家

    青空レストラン ~キッチンカーがやってきた!~

    先日の11月17日(火)に、デイセンターに初めてキッチンカーがやってきました!

    見慣れない車に皆さん興味津々

    外で会場を作りながら準備をしているとカレーのいい匂いが...

    持ってきたお金で食べたい料理を選んで買いました!

    感染症対策をとり3密を避けながらの食事でしたが、

    青空の下みんなで食べる食事はとってもおいしく、楽しい時間となりました

  • 2020.11.11西濃障がい者就業・生活支援センター

    交流会を開催しました

    こんにちは、西濃障がい者就業・生活支援センターです

     

    10月31日(土)と11月8日(日)に交流会を行いました

    この交流会はセンターに登録のある在職者同士が

    職場や生活上の悩みなどを話し合える機会として毎年開催しています

     

    今回の講演のテーマは「コロナウイルスの影響生活

    ウイルスの基礎知識や感染拡大、感染防止など

    参加された皆さんの体験や実感を話してもらい

    生活するうえで注意すべき点を共有する場となりました

     

    この交流会自体も新型コロナ感染対策に十分配慮した開催でしたので

    参加にあたっての体調管理の呼びかけや当日の検温・消毒など

    実際の例をより身近に感じてもらえたと思います

     

    今年は例年行われているお楽しみイベントはありませんでしたが

    昨年までと同じような交流会がおこなわれる日が早く来るといいですね

     

     

     

    コロナ対策 コロナ対策

     

     

     

     

     

     

  • 2020.11.6おおぞら

    食事作りの風景

    Aさんの食事作りの風景をご紹介します。

    Aさんは自立のために料理の練習をされています。

    一人分の食材の量や使い切れなかった食材の保存方法をヘルパーと相談して行っています。

    この日は冷凍庫にあったシーフードミックスを使い切るために、海鮮焼きそばと卵のスープに決められました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    計量スプーンの使い方も様になっています。

    新しい味や食べたことがない料理への挑戦も大好きなAさんです。

    ヘルパーも作ったことがない料理に出会うかもしれません。

    それも楽しみに、Aさんの自立のお手伝いをしています。

    最後に、完成した『海鮮焼きそばと卵スープ』の写真をどうぞ!

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

お問い合わせはこちら