つぶやきブログ一覧
-
暑い夏も寒くなる!きもだめし大会👻
暑い猛暑が続きますね!そんな暑い夏をさむーい空気になる肝試し大会を開催しました👻♡
ミイラや血だらけ男や女の幽霊などなど・・・
林町デイセンターに潜む幽霊たちが姿を現し皆さんを脅かしにやってきました((((;゚Д゚))))
幽霊なんて怖くない!と笑顔で楽しまれている方や、
暗闇や幽霊が怖くて怖くて逃げだしてしまう方など皆さん楽しまれていました
悪い幽霊にはお札を持って除霊する利用者の方々もいましたが、
その後は皆さんも幽霊になってしまいましたとさ・・・。めでたしめでたし・・・👻👻👻
-
魚つかみ
こんにちは第二あゆみの家です。
先日の生活介護日に魚つかみを行いました
逃げる魚を必死に捕まえる方や、怖くて遠くから見ている方もみえました。
午後からは捕まえた魚を煮つけにして、調理して頂きました。
魚を捕まえ、調理し、いただく事で命の大切さを実感しました
普段できない体験ができ、良い経験となりました!
-
ワクチン接種ススム
新型コロナワクチンの接種が始まりました。
「ワクチン1回目打ったよ」という声も少しづつ聞くようになりました。
それと合わせて「ワクチン打ったらカラオケできるかな。温泉に一緒に行けるかな?」と、
今まで控えていた外出先に思いを馳せる利用者の言葉をお聞きするようになりました。
皆さんずっと待っておられました。『やりたいこと』『やってみたいこと』が当たり前にできる世の中に戻るのを願っています。
-
センター登録者交流会開催!
こんにちは!西濃障がい者就業・生活支援センターです。
6月19日(土)と27日(日)にセンターに登録されている在職者向けの交流会を開催しました。
交流会とは、毎回テーマを変えて仕事に役立つ情報を共有し、働く仲間と顔を合わせて話し合う集まりのことです。今回は計62名の方々が参加してくださいました。
今回のテーマは「働くことの大切さ」。
ビンゴ形式を応用して項目を25個作成し、仕事をする上で大切なことができているかチェックをいれてもらい、ビンゴを目指します。
【朝、自分で起きているか?】
【会社のルールを守っているか?】
【うそやごまかしをしていないか?】
【報連相はできているか?】 など
働くうえでは欠かせないことばかりですが、実際にビンゴで確認してみるとできていないこともあり、普段の自分を振り返る良い機会となりました。ちなみに今回の景品の中には、コロナ対策を考慮し消毒用ウェットティッシュとマスクも入れてみました
コロナ禍での開催でしたが、感染防止対策をしながらみんなで楽しい時間を過ごすことができたと思います。顔を合わせて会う機会が減っている今だからこそできる交流会を今後も企画していきたいと思います。 次回もお楽しみに!
-
ホーム紹介②『あゆみホーム』
皆様こんにちは、きずな2006です
ホーム紹介シリーズ第2弾として、今回は『あゆみホーム』をご紹介します
パチパチ
あゆみホームは、きずな2006の中でも唯一、大垣市内にあるグループホームです
そして、道を挟んで目の前には、イオンタウン大垣があります。まさに目と鼻の先なのです!!
まるで庭に映画館やショッピングモールがあるかのような、とても便利な場所にある『あゆみホーム』には、現在、男女合わせて4名の方が入居しています。
実は、このあゆみホームは、社会福祉法人あゆみの家の創立者である、ジョン・ボーマン宣教師が住んでおられた家なのです。
グループホームとして大幅に改築はしていますが、洋風の建物ですので、キッチンや扉など、とてもお洒落で素敵です。
そして家の敷地には、広大な庭・・・というより、草原が広がっています。野球もできます
コンビニエンスストアも近いので、休日は散歩がてら、おやつを買いに行くのが日課となっています
時には、マクドナルドをテイクアウト
立地が良いので、休日はお楽しみが沢山です
そして、ジョン・ボーマン先生からの信仰を受け継いで、毎日、聖書を読み、お祈りをされている方もいます。夕方になると、いつも元気な声の讃美歌が聞こえてきます
そんな素敵な歴史のある『あゆみホーム』。これからも魅力溢れるメンバーと共に、楽しい日々を積み重ねていきたいと思います。
以上、あゆみホームからお届けしました。
ではまた、ホーム紹介シリーズ③をお楽しみに
バイバイ
-
ぐっどらんどに笹が届きました!
〈はじめての七夕かざり〉
この日までに作業の合間などを利用して飾りを作ってきました。
短冊に願い事を書く時には、じっくりと考える人、すぐに書き出す人、さまざまです。中には短冊の意味を考えようとしたり、「七夕って何かな?」「どんなことを書けばいいの?」など七夕自体の意味を考えようとして、書く事に戸惑いを感じる人もいました。その時には、七夕の写真やイラストを使って説明してみました。
〈さあ、かざり作り〉
折り紙にハサミを交互に入れていき、出来上がりをびろ~んと伸ばしてみた! 「天の川に見える?」
どう、上手でしょ!
とても立派な七夕飾りが出来ました
その他、折り紙で作った輪っかや提灯など様々な飾りを作り笹に結び付けました。
〈願いは何ですか?〉
う~ん願い事?
コロナ早く終わって欲しいな
〇〇食べたいな
〇〇行きたいな
頑張りたいこと書こうかな
顔はにやにや、ニコニコ何かを思いながら、それぞれが書きました。
どこに付けようかな?
願いが天に届きやすいように高いところにつけよう!
ぐっどらんどのロビーに緑の竹が鮮やかに映え、竹ならではの良い香りがします。気持ちを和らげてくれます。
ロビーでは、みんなが自分の短冊や飾りを見て、それぞれに会話が弾んでいます。
「何を書いたの?」 「ひ・み・つ」
みんなは何書いたんだろう? 見てみよう
思い思いの願いを書かれています
-
明日天気にしておくれっ♪☔
こんにちは♡林町デイセンターです!
今年は早い梅雨入りで、毎日ジメジメじめじめ・・・。"(-""-)"
そんな中、皆さんと少しでも晴れの日が続く様にと願いを込めて、てるてる坊主を作りました♡
猫のてるてる坊主や、うさぎのてるてる坊主。中にはドラえもんのてるてる坊主など、皆さんとても
素敵なてるてる坊主を制作してくれました(*´ω`*)
6月のお花といえばあじさいではありませんか?
青色や紫色、綺麗なあじさいを見に行きたい!でもそう簡単に外出は出来ない(´;ω;`)
室内でもあじさいが見れたなら・・・。見れたなら・・・。
←よし!それならあじさいを作ろう♡笑笑
あじさいを折り紙を沢山折ってもらい、皆さんと工夫しながら壁に貼り付け緑多い木の下に奇麗なあじさいを咲かせることが出来ました
折り紙だけでなく、スポンジに色を付け半紙にスタンプの様に色を押し付けて行く事でとても綺麗なあじさいも作る事が出来ました♡
何処かにカタツムリもいます♪
何処にいるかわかりますか?( *´艸`)♡
-
パンじゃないから0カロリー!?(*‘∀‘)
林町デイセンターです♡
今月はワンピースグループでクッキングを行いました♪
旬のじゃがいもを使ったじゃがいもピザです!じゃがいもピザ・・・?
とりあえず作ってみましょう!♡
玉ねぎ担当!新玉ねぎを3個も切って目があぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!(;Д;)泣
切りにくいプチトマトやベーコンも上手に切っていきます🔪
じゃがいもを生地にしたヘルシーピザの完成です♡
じゃがいもでボリューム満点!パクパク食べられちゃいますね(≧▽≦)
-
熱中症対策
もうセミが鳴き始め、日中は30℃を超える日が増えてきました。
だんだん夏が近づいているなと感じています。
毎年この季節は、利用者、ヘルパーともに熱中症に気を付けるように発信しています。
コロナ禍においてはマスクを着用の場面が多くなるため、利用者の様子には特に注意を払っています。こまめな水分補給、木陰などの涼しい場所での休憩をお誘いしながら支援を行っています。
-
旗を作りました!
こんにちは第二あゆみの家です。
先日の生活介護日に制作活動を行いました。
各グループ名をちぎり絵で作り、大きな紙に手形を押して旗を作りました
グループの個性が出た旗が出来上がりました!
一年間の写真を貼っていけるよう、この旗を各グループの活動室に飾ります。
旗が写真でいっぱいになる頃には、たくさんの思い出ができそうです!
-
ホーム紹介①『あいかわホーム』
皆様こんにちは、きずな2006です
現在、きずな2006には9つのホームがあり、それぞれ地域の中で生活を送っています。各ホームには、その家ならではの特徴や、地域資源、個性あふれるメンバーの日常生活など、魅力がいっぱいです
そこで、『ホーム紹介シリ~ズ』として、このブログを通してホームの魅力を余すことなくお届けしたいと思います♪
今回、その記念すべき第一弾として『あいかわホーム
』をご紹介します
ィェ~ィ
皆さんは、垂井町の「相川鯉のぼり一斉遊泳」を知っていますか?
毎年、3月下旬~5月上旬にかけて350匹以上の鯉のぼりが一斉に相川上空を遊泳し、今では春の風物詩となっています。
そんな、相川から徒歩3分ほどの場所にあるのが、『あいかわホーム』です。
あいかわホームでは、4名の女性が暮らしています。平屋で段差が少なく、玄関にはリフトを設置しているので車椅子の方でも安心して暮らす事ができます。
庭も広く、日当たりも良好です
庭先で日向ぼっこ
この日は、おやつのホットケーキづくり
生地を混ぜて、ホットプレートで焼きます
まだかな、まだかな~。待ち遠しいなぁ。。。。
ついに、ホットケーキの完成
いっただきま~す
自然のお花が大好きな優しい方や、編み物ができる手先の器用な方、仲間の想いの方など、本当に素敵な方々が暮らしている温かいホームです
以上、『あいかわホーム』の様子をお届けしました。次回はどこのホームかな?お楽しみに~
コロナが落ち着いたら遊びにきてね~☆☆☆
-
ムカデにご注意!
今年は蒸し暑い日が多くなったかと思えば、早々に梅雨入りしました。
この時期は『ムカデ』に注意!
ある職員がムカデに噛まれる出来事がありました。
刺すと聞くこともありますが、蜂とは違いムカデは噛むそうです。
3cm程度の小さなムカデだったそうですが、噛まれた後に激痛が襲ってきたと聞きました。毒を持つ生き物に『小さい』『大きい』は関係なさそうです。
浴室や台所、外出先の公園のベンチなど、ヘルパーとして利用者と関わる場所も要注意です。利用者に注意喚起をするとともに、手を伸ばすところに危険がないか、しっかり確認していきます。みなさんも、お気をつけ下さい。
-
ステイホームでも楽しく過ごそう♪
皆様こんにちは!きずな2006です。
今回は、ホームの休日の様子をご紹介したいと思います。本来であれば楽しいはずの連休ですが、感染症予防のため外出ができず、お家で過ごす日々はとても退屈ですよね。。。
そこで、少しでも楽しい時間を過ごせるようにと、きずなの各ホームでは様々な取り組みをしています。皆さんがおうち時間を満喫している様子をご覧ください☆☆
その① ベビーカステラ作り
生地を混ぜて~♪くるくると焼いて~♪多少の崩れも気にしないっ♪
チョコレートソースも忘れずにっ♪たっぷり掛けてね
あっという間にベビーカステラ
その② お寿司の出前
ゴールデンウィークだったので、いつもより、ちょっと奮発しましたよ~。寿司食いねぇっ♪
その③ ピクニック
普段は家で食べるおやつだって気分を変えて公園で食べると、まるでピクニック♪
垂井駅を散策してから、青空の下、ジュースで乾杯!心も体も晴れやかに、気分は最高でした☆
コーラが美味いっ
その④ お家でフィットネス!
お誕生日に念願のフィットネスマシーンをGET。出かけられない日も、これで足を鍛えるそうです。
美脚の秘訣よっ
㊙
今回ご紹介したのは、日々の暮らしの中のほんの一コマですが、今後もおうち時間が充実して楽しいものとなるように、色々な取り組みをしていきたいと思います。
皆様も、工夫とアイデアで、是非お家時間を楽しみましょうね♪
さぁ、次はどんな事をしようかな・・・?
-
あじさい祭り!!
みなさんこんにちは。
18日、ぐっどらんどでは「あじさい祭り」を行いました。
これまでに、実行委員を立てて、たくさんの準備をしてきました。
壁には大きなあじさいの絵を貼りました。折り紙をたくさん貼って、皆の手作りです。
昼食は、いつものお弁当から少し雰囲気を変えて、パンとおかずです。
自分好みのサンドウィッチを作って
食べる事が出来ました。
始めは少し戸惑いをみせながらも、
職員の説明を聞くと楽しそうに
自分でサンドして「おいしい」と声を上げる姿がありました。
コロナ渦の為、全員で食べる事が出来なかったのが残念です。
午後からはフォトフレーム作りで
す。たくさんの飾りを机の上に用意し、一人一人カゴを用意して取りに来てもらいました。貝殻、松ぼっくり、キラキラした石やカッコいいシール。皆が目を輝
かせて選んでいました。選び終わった人から順番にボンドでフレームに貼り付けていきます。職員が横で声を掛けますが、それよりもみんな製作に夢中!!
出来上がると、「見て見て!」「出来たよ!」「かわいい?」と見て欲しい気持ちがいっぱいです。
ゲーム大会では、牛乳パックをジェンガのようにして抜いていくゲームをしました。牛乳パックの中にはお菓子が入っています。倒れずに抜きやすそうなもの、中にしっかりお菓子が入っていそうなものを選んでいました。容赦なく勢いで取る人、倒れるのが怖いからゆっくり取る人、それぞれですが、見ている方もドキドキしながら楽しみました。
写真立ては後日持ち帰り、おうちの方と楽しい話が出来たようです。
コロナ禍のイベントで、全員が集まって楽しむ事が少なくなってしまっていますが、これからも、感染予防をしっかりして楽しい時間を過ごせたらと思います。普段とは違う取り組みが多く、どうしてよいのか分からず戸惑う姿も多くありましたが、分かりやすく伝えていく事で、一つの経験となって次に繋げられると良いですね。
実行委員の皆さんお疲れ様でした。
-
苗植え♡
こんにちは!デイセンターあゆみの家です。
今年は例年より早く梅雨入りとなりましたね。
デイセンターあゆみの家では、G.W明けに「さつま芋」と「里芋」の苗植えを行いました。
当日は晴天で少し汗ばむ程の陽気でしたが、熱中症や感染症対策をしっかりと行い実施しました。
土の感触を楽しみながら、「美味しい、さつま芋が出来ますように」と、土を掘り起こし優しく苗を植えました。
植え方を教えてもらい、おそるおそる植えている方もみえれば、ダイナミックに植えている方もみえ、笑顔が絶えない苗植えとなりました。
成長を楽しみに、水やりをしっかりと行っていきます。昨年は豊作だったので、今年もたくさん実りますように♡
-
今年度もOPENするよ!林町カフェ!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今年度もコロナ禍のため外出等、出掛けられない日々・・・。(。-_-。)
しかし!!
林町デイセンターでは今年度も林町カフェをOPENします!!!
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
今年度も密を避けるよう少人数で実施されました♡
女性の方々はモスバーガーのスイーツを選ばれ、ひんやりとしたドルチェをテイクアウトし美味しく頂きました♪😋
教会の広々とした空間でリラックスした気分を味わえる林町カフェ♡
職員による教会での生演奏も聞けちゃいますよ♪
今年度もコロナウイルスに負けず、皆さんの素敵な笑顔がたくさん見られることを願い、
林町カフェをOPENしていきます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
-
春のイベント準備中
こんにちは、ぐっどらんどです。春の陽気で毎日が気持ちの良い季節になりました。
さて、ぐっどらんどでは5月にイベントを予定しています。そのイベントの為に、利用者委員会を立ち上げました。利用者の方たちが主体となり、実行委員として話し合いに参加し、そのイベントで何を行いたいか、何を食べたいか等を決めていく予定です。次回の報告をお楽しみに!
真剣に話しあっています
各グループの意見を代表して発表します
-
新年度が始まりました!
こんにちは第二あゆみの家です。
春のあたたかい風や植物を、目や耳、肌で感じながら、新年度が始まりました。
今月もグループでのおやつ作りやお花見を行いました。
1年の中で少しの間しか見ることができない桜は、より綺麗に感じますね!
今年度も利用者の皆さんが楽しめるような、楽しい活動を提供していきます!
-
新年度が始まりました
新年度が始まり、4月も半分以上が過ぎました。
周りからは、「新しい環境や新しい人間関係にまだ慣れない。」との声もお聞きします。
おおぞらのヘルパーに聞きました。
疲れてしまったときや悩んでモヤモヤしたときはどうしてる?
「寝る。お風呂にだけ頑張って入って寝る」
「ため込まずに、悩みなどを打ち明ける」
「空を見る」「散歩をする」「おいしいものを食べる」「買い物をする」
こんな意見をいただきました。皆さんの参考になったでしょうか?
コロナ禍で我慢をすることが多い世の中ですが、ヘルパーと外出することで、皆さんの気分転換になることを願っています。
挨拶がおくれましたが、今年度も、おおぞらをよろしくお願いいたします。
-
🌸春爛漫🌸
今年は例年より桜の開花が早く、いつもより早く春を感じているのではないでしょうか(*´ω`*)
林町デイセンターでは、新年度の始まりに春を感じられる桜を皆さんと一緒に見に行きました♡
桜並木がとても素敵な岐阜協立大学前の桜並木にお邪魔させて頂き、
皆さん綺麗に散り行く桜にうっとり・・・( *´艸`)🌸
いやいや、桜も綺麗ですが私たちも綺麗ですよ?!( ・´ー・`)ドヤ顔
最後は皆さんではい!チーズ♡✌
↓カメラマンさん、遠いところから写真撮影ありがとうございました。(笑)